個別の指導計画とは、児童生徒一人ひとりの 障害の状況などに応じたきめ細やかな指導が行 えるよう、学校における教育課程や指導計画、 個別の教育支援計画などを踏まえ、より具体的 に児童生徒一人ひとりのニーズに対応して、 指導目標や指導内容・方法を盛り込んだもの、 と言われています。 ここで、「個別の教… ▶ 続きを読む
個別の指導計画について
2012年12月08日

アセスメントについて
2012年12月07日

特別支援教育では、 子ども一人ひとりの教育ニーズに応じた支援を行うことがポイントです。 その場合、子どもに適した教育支援の在り方を導きだすために、 子どもについての情報を集め、 子どもを理解するプロセスが大事になってきます。 同時に、周囲の人や環境を含めた生活を理解することで、 今後必要となる支援や… ▶ 続きを読む
WISC-Ⅲについて
2012年12月05日

WISC-Ⅲでは、子どもの行動や学習において、 その背景にある脳の働きや、 情報処理の特徴やメカニズムについて、 客観的に理解することができます。 子どもの能力における、苦手な部分と得意な部分を明らかにし、 今後の支援について情報を提供してくれます。 この検査で分かることの一つは、 その子の全般的な… ▶ 続きを読む
バンブーだより 11月号 学園長コラム ・・・
2012年12月01日

自然学園 バンブー教室にお通いいただいている児童・生徒には、 3か月に1度、行動支援チェックリスト、学習到達度チェックリストを 配布させていただいています。 担当講師が、3か月間それぞれのお子様の つまずきによるソーシャルスキル面での課題や、 学習面での課題を提示し、月目標、3か月目標を掲げ、 その… ▶ 続きを読む