2019年10月25日

[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~2

2、毎日新聞「子どもたちの気持ち」から  6月3日から7月8日までの休刊日を除く毎週月曜日の毎日新聞の全国版の朝刊に計5回に渡って自然学園が掲載されました。教育欄の『子どもの気持ち』と言うコーナーで自然学園中学部1年生の子どもたちの様子が連載されました。  教育担当の記者の方が自然学園のHPを見て、… ▶ 続きを読む

2019年10月23日

[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~1

1、はじめに 今年は例年より梅雨明けが遅く、7月29日に関東甲信越地方の梅雨明けが気象庁から発表されました。7月は例年にくらべて涼しく過ごしやすい日が続いていたのですが、急に日中は35度の猛暑日が続き、8月に入って連日の熱帯夜で寝不足になっている人も多いように思います。猛暑に徐々に体が慣れる間もなく… ▶ 続きを読む

2019年08月16日

[高等部通信5月号]学園長より~可能性の扉~⑧

8、おわりに 5月、6月は気候的にも精神的に不安定なる時期です。暑かったり、涼しかったりの気温の変化と晴れたり曇ったり雨降りだったりする気圧の変化に体が調整できずに、自立神経が崩れ、イライラが募り精神的に不安定なりことが多い時期です。特に自然学園の生徒の皆さんの中には、小学校や中学校時代にいろいろな… ▶ 続きを読む

2019年08月08日

[高等部通信5月号]学園長より~可能性の扉~⑦

7、情緒の安定を図る特別支援チームによるケア体制 自然学園では、二次的なつまずきのある子どもたちに対して、医療的な支援も含めてケアできる支援体制の確立とできるだけ的確な個別の支援計画に基づくアセスメントを、 次へのステップの目標に置いた取り組みを実践しています。バンブー生としてお預かりするうえで、前… ▶ 続きを読む

2019年08月05日

[高等部通信5月号]学園長より~可能性の扉~⑥

6、適切なお子様との向き合い方について   ではこのような子どもたちに対してどのような対応をしなくてはならないかということをお話しします。特別支援教育を実践するうえで非常に大切なことです。 『「発達障害と向き合う」竹内吉和著 幻冬舎ルネッサンス新書 』に人間教育の極意は「アメとムチ」という見出しがつ… ▶ 続きを読む

2019年08月01日

[高等部通信5月号]学園長より~可能性の扉~⑤

5、この時期に起きる不安による情緒の混乱について 高等部の在籍生の中にも、この時期に在籍学校で運動会や体育祭をきっかけに学校に行くことが嫌になり、不登校になりかけている人たちもいるようです。このことで2次障害につながることがないよう対応していきたいと思っています。 今回は自閉症スペクトラムと2次的な… ▶ 続きを読む

2019年07月29日

[高等部通信5月号]学園長より~可能性の扉~④

4、防災訓練と修学旅行について 自然学園では、5月15日(水)に防災訓練を行いました。首都圏直下型地震を想定することはもちろんですが、昨年自然学園の近隣でも見舞われた自然災害も想定しての訓練を実施計画に反映しました4年前には、9月の台風の影響で春日部や越谷では水没地域があちらこちらで見かけられ、さい… ▶ 続きを読む

2019年07月25日

[高等部通信5月号]学園長より~可能性の扉~③

3、ふじ祭り 藤の花が、ちょうど満開を迎えた4月28日(日曜日)の藤まつりは例年より盛り上がりがあったような気がします。紫や白の藤棚から華やかに枝垂れた藤の花に大勢の人たちが立ち止まって感嘆し、その美しさにため息をついていました。藤どおりにはたくさんの模擬店が立ち並んでいました。 自然学園校舎前で高… ▶ 続きを読む

2019年07月22日

[高等部通信5月号]学園長より~可能性の扉~②

2、農業体験実習    高等部では恒例の田植えの体験授業を5月14日(火)に実施しました。 朝は雨が降っていました。何とか実習の時間は止んでいましたが、どんよりした曇り空が広がりいつ降ってもおかしくないような空模様でしたが、心配していた雨も、雨雲が気を使ってくれたように田植えの時間だけは我慢してくれ… ▶ 続きを読む

2019年07月17日

[高等部通信5月号]学園長より~可能性の扉~①

令和元年 高等部通信5月号 学園長ブログ可能性の扉 1、はじめに GW明けから梅雨時にかけては、気候の変動と精神状態が微妙に関係していてどうしても体調を崩しやすく、日によって「不安」や「憂鬱」「イライラ」が隠し切れない子どもたちによるトラブルが、時折生じます。このことも我々自然学園のスタッフの間では… ▶ 続きを読む

お問い合わせはこちら