2018年03月02日

[高等部通信2月号]学園長より~可能性の扉~④

4、自然学園高等部での学習指導  学力考査が近づいて来ているので自然学園の学習指導についてもう一度ご説明させていただきます。レポートの課題に関しても通信制高校の単位認定基準はレポートの提出と、スクーリングによる面接指導の出席が基準を満たしている人が学力考査を受ける資格があり、学力考査で基準点以上の得… ▶ 続きを読む

2018年02月27日

[高等部通信2月号]学園長より~可能性の扉~③

3、通信制高校および技能連携校としての自然学園の学習について 通信制高校に関しては昭和22年の学制が制定されたときに認められた高等学校で就労学生でも単位が認定されるように面接指導とレポート課題の提出など、自学自習を修学の基本とした高等学校です。今現在は高校中退生や不登校を経験した生徒の多くが利用する… ▶ 続きを読む

2018年02月23日

[高等部通信2月号]学園長より~可能性の扉~②

2、第11回定期講演会の報告  自然学園では発達のつまずきのある子どもたちの理解を保護者の方々に深めてもらう機会として発達障害がある子どもたちの保護者の方々を対象にした発達障害セミナーを自然学園の定期講演会として開催しています。保護者の方々と共に発達のつまずきのある子どもたちのより良い支援方法を考え… ▶ 続きを読む

2018年02月20日

[高等部通信2月号]学園長より~可能性の扉~①

平成30年高等部通信2月号 1、 はじめに  1月22日(月)に午後から大雪になり、高等部も午後からの授業を休講にしました。 前日の日曜日は、大宮ソニックシティーで定期講演会を予定していて何日か前から上空に寒気が停滞していて寒さの厳しい日が続いていたのですが、その発達した南岸低気圧が雨や雪をもたらし… ▶ 続きを読む

2018年02月16日

[高等部通信1月新年特別号]学園長より~可能性の扉~⑦

7、おわりに 3学期は、授業を通して身に付けた学習習慣が継続できるように、できるところ、できる量を計りながら、無理せず、計画的に、スモールステップで勉強をすすめてもらいたいと思っています。そのことが継続できれば誰もが、「こんなことができるようになったんだ」「今までできなかった問題が解けるようになった… ▶ 続きを読む

2018年02月13日

[高等部通信1月新年特別号]学園長より~可能性の扉~⑥

6、自然学園におけるSSTの考え方 保護者の方々にご相談を受ける内容として最も多いものは、人とのかかわりに関する悩みだと思います。「対人的な緊張で自分の気持ちがうまく伝えられず、ぎくしゃくした振る舞いになってしまう」「うまく挨拶や謝ることができない」「友だちをうまく誘えない、うまく友だちの仲間に入れ… ▶ 続きを読む

2018年02月09日

[高等部通信1月新年特別号]学園長より~可能性の扉~⑤

5、SSTについて 11月5日に思いやり収穫祭と銘打った自然学園の学園祭で各クラスから出店した模擬店は、生徒が主体的にクラスごとに協力しながら、できるだけたくさんのお客さんが購入していただけるような商品の工夫をした結果とても大盛況でした。特に自然学園高等部2年生、3年生はふじ祭りの経験を踏まえて、な… ▶ 続きを読む

2018年02月06日

[高等部通信1月新年特別号]学園長より~可能性の扉~④

4、第11回定期講演会   自然学園では発達のつまずきのある子どもたちの理解を保護者の方々に深めてもらう機会として、発達障害がある子どもたちの保護者の方々を対象にした発達障害セミナーを自然学園の定期講演会として開催しています。保護者の方々と共に発達のつまずきのある子どもたちのより良い支援方法を考えて… ▶ 続きを読む

2018年02月02日

[高等部通信1月新年特別号]学園長より~可能性の扉~③

3、就労に向けた自然学園高等部の取り組みについて このような状況を踏まえ、自然学園高等部では企業に就労した際に継続的な企業定着を可能にするためは、企業人として組織に受け入れられ、企業の利益のために貢献できる人材の育成を考えたキャリア学習の一環として、ソーシャル・スキル・トレーニングをカリキュラムに導… ▶ 続きを読む

2018年01月30日

[高等部通信1月新年特別号]学園長より~可能性の扉~②

2、発達障害がある人たちの就労状況について 今まで発達障害がある子どもたちは非常に指導することが難しく文部科学省が発表している全国の公立学校の通常級で6、5%いる発達障害の子どもたちをクラスの子どもたちと同様に授業や学校行事に参加させて、周りに迷惑をかけないでうまく適応させていくことが極めてむずかし… ▶ 続きを読む

お問い合わせはこちら