2023年05月11日

高等部通信4月号 学園長ブログ~可能性の扉~-1

1、はじめに 3月12日(日)の卒業式前後から、早咲きの桜はつぼみを開花させ、町中の至るところに桜の開花が見られるようになりました。まるで、卒業生の旅立ちを祝うように彩を添えていました。 今年は例年より早い桜の開花で、待ちに待った春を届けてくれたような思いです。13日(月)からはマスクの着用も自己判… ▶ 続きを読む

2023年02月28日

高等部通信2月号 学園長ブログ~可能性の扉~-7

7、自然学園で実践しているサードステージとしての在り方 自然学園高等部に通うお子様方は、誰もが少なからず発達の凸凹を抱えています。そのため、離席や居眠り、または勉強以外に気が散ることのないように集中して授業が持続できる工夫が必要になります。その工夫として本田秀夫先生が著書で話している、一人ひとりのお… ▶ 続きを読む

2023年02月27日

高等部通信2月号 学園長ブログ~可能性の扉~-6

6、サードステージ、サードプレイスという考え方について   昨年の12月3日(土)にNHKスペシャル「キラキラムチュー~発達障害と生きる~」がテレビで放映されていました。無類の数字好き、道路を愛しすぎる少年、「乗り鉄、撮り鉄」の鉄道マニアなど何人かの発達障害の子どもたちにフォーカスして密着… ▶ 続きを読む

2023年02月24日

高等部通信2月号 学園長ブログ~可能性の扉~-5

5、子どもたちの問題行動について   問題行動とは、社会との接点が多くなればなるほど増える傾向があり、社会的な接点が少なければ大きな問題にならないケースは少なくありません。お子様に問題行動があると親の子育てが間違っていると言う人がいますが、問題行動に至るようなお子様の特性に大きな影響を与え… ▶ 続きを読む

2023年02月22日

高等部通信2月号 学園長ブログ~可能性の扉~-4

4、発達障害があるお子様の学習意欲を上げるためには   知的には目立った問題がないこのような子どもたちが、勉強につまずく学年は3年生くらいからです。これは、教科書の内容もありますが、国語の文章も含めて教科書に書かれている文章量や語彙も含めた文章構成に複雑さが出てくるからです。他の教科も例外… ▶ 続きを読む

2023年02月20日

高等部通信2月号 学園長ブログ~可能性の扉~-3

3、発達障害がある子どもたちの通常級での割合が増加したとの報道に触れて   通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある児童生徒について、実態や支援状況を明らかにするため、文部科学省は2022年1~2月に調査を実施し、全国の公立小中高校から対象校を抽出して集計・分析した結果が2022年12月… ▶ 続きを読む

2023年02月17日

高等部通信2月号 学園長ブログ~可能性の扉~-2

2、自然学園高等部始業式 式辞   『1月10日 本日から自然学園高等部の3学期が始まります。 新学期の最初に皆様に伝えたいことは自己責任についてです。昨日は成人式でした。何をもって大人になったと言えるのでしょう。自分の判断で物事を考え決断し実行に移し、その責任を担うことが大人としての第一… ▶ 続きを読む

2023年02月15日

高等部通信2月号 学園長ブログ~可能性の扉~-1

1、新年のご挨拶 1月20日(金)から暦では大寒に入りました。暦通り寒さはますます厳しくなり、1月25日(火)の早朝には気温がマイナスにまで下がり、起床するのをためらった人も少なくないと思われます。 この頃は例年、寒風や降雪などに見舞われる日が重なる時期だと思います。新春の兆しが見える立春までは、1… ▶ 続きを読む

2023年01月30日

高等部通信 学園長ブログ(R5 1月新学期特別編集号)-6

6、おわりに 2学期は学校行事や企業実習も重なり、特に9月から11月の気候の変動が激しい時期には体と心の不調を感じやすい時期です。イライラすると聴覚的な過敏さが強くなったり、衝動性が強くなったりと、人間関係のトラブルが起きやすい時期でもあります。不安から自己肯定感が低くなり落ち込みやすく、自傷行為や… ▶ 続きを読む

2023年01月25日

高等部通信 学園長ブログ(R5 1月新学期特別編集号)-4

4、高等部2年生対象の進路説明会   12月13日(火)に高等部2年生の保護者の皆様には、春日部市民文化会館にお集まり頂き、進路説明会を実施しました。この時期の進路説明会である保護者会では、保護者の皆様に自然学園が対象にしているお子様方の就労の現状についての情報をご提供しました。これは、今… ▶ 続きを読む

お問い合わせはこちら