トップ > 令和4年 春期講習(小学生)
総合授業開始時間、内容が固定されている少人数のコースです
総合コース
開催日程:
◆前期:3/28、29、30、31 ◆後期:4/1、4、5、6(各4回)
各学年お時間は①10:00~10:50 ②11:00~11:50 からお選びいただけます。
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
小学1年生 | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥17,160 | |
小学2年生 | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥17,160 | |
小学3年生 | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥17,160 | |
小学4年生 | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥17,160 | |
小学5年生 | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥17,160 | |
小学6年生 | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥17,160 | |
カリキュラム紹介
クラス | 科目 | 内容 |
---|---|---|
小学1年生 |
国語 助詞を使いこなして 「読み」「書き」の基礎をつくる |
ひらがなの読み書き 促音・拗音の聞き取り、書き取り 言葉の意味 短い文を読む |
カタカナの読み書き 短い文章の内容をつかむ 助詞の使い方「だれが・いつ・どこで」 | ||
あいさつのことば 教室でのおやくそく(SST) 他 | ||
算数 計算する力を学び 算数の感覚を良くする |
数の概念(数唱・数のあわせ・数の大小・数の分解・合成)たしざん・ひきざん | |
あわせていくつ・のこりはいくつ 長い短い・形のなかまわけ | ||
小学2年生 |
国語 短い文章なら ちょっと読めた! |
短い文章を読む 主語と述語 漢字・語彙の学習 漢字を覚える(書き順) |
短い文章を書く 修飾語 「どうした」「なんだ」を文から理解しよう | ||
いけない子はだれ? こんなときはどんな顔(SST)他 | ||
算数 筆算だって怖くない! |
たし算、ひき算の筆算 | |
かけ算九九 時刻と時間 | ||
小学3年生 |
国語 長い文だって整理をすれば ちょっと読めた! |
文章を読んで内容を理解する(時制ごとに文章を整理する) |
やさしい漢字を覚える 文章を読んで内容を理解する(要点をまとめる) | ||
ローマ字 自分のことを相手に伝える、気持ちの表現のしかた(SST)他 | ||
算数 単位なんて簡単だ!! |
かけ算とわり算 コンパスで円を描く | |
時刻と時間 文章問題 | ||
小学4年生 |
国語 文章問題が解ける 始めの一歩 |
漢字の読み書き、場面の様子を読み取る 漢字の部首 ローマ字 |
辞書の利用 身近なことについての文章の読み書き | ||
発表する,発表を聞く、場面にあった言葉づかい(SST)他 | ||
算数 分かればややこしく なくなったおおよその数 |
大きな数と小さな数、数直線と不等式 身の回りの時間と重さ・長さ | |
おおよその数 図形の性質 概数と四捨五入 割合 小数を用いた倍 | ||
小学5年生 |
国語 気持ちをつかめる 文章の読み方始めの一歩 |
漢字の読み書き ことわざ・慣用句 故事成語 |
文章の組み立て 文章問題での答え方 短歌・俳句 短い文章を書く | ||
話し言葉と書き言葉、ことがらを相手に伝える工夫(SST) 他 | ||
算数 面積体積どんとこい! 計算講座 |
いろいろな掛け算と割り算 面積 平面図形と立体の体積 | |
分数と小数の計算、計算のきまり 速さ 長さの単位 表の利用 | ||
英語 初めての英語が嫌いにならない |
音声、文字、動作を用いて多感覚を刺激することで、LD傾向のお子様でも英語が得意になるフォニックスでの英語学習。フォニックスで英語の発音とつづりを覚え、「読む」「書く」の基本を身につけます。 アルファベットや基礎英単語も学習します。 | |
小学6年生 |
国語 自分の考えが文字に できる国語の力 |
漢字の読み書き 自分の考えをまとめて書く 昔の言葉づかい 敬語 |
事実と感想、意見の区別を読み取る 本を読み、内容について考える | ||
自分の意見を相手に伝える まとめたことを話しあう(SST) 他 | ||
算数 中学につながる分数小数の計算 |
整数の性質、分数と小数の性質 分数と小数の計算 | |
多角形と円 図形の面積 立体の体積 割合の計算とグラフ 割合の計算とグラフ | ||
英語 英語が好きになる きっかけづくり |
英語が話せる、書ける、聞きとれるフォニックスでの英語学習。単語が楽に覚えられます。視覚・聴覚・身体感覚など多感覚をフルに使った、LDや発達障害のお子様に効果的な英語学習法です。 挨拶、自己紹介、日常生活における英会話を中心に学習します。 |
小学校入学準備コース
開催日程:
◆前期:3/28、29、30、31 ◆後期:4/1、4、5、6(各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
新 小学1年生 |
国語 25分 算数 25分 |
前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥17,160 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 科目 | 内容 |
---|---|---|---|
新小学1年生 | 13:00~13:50 (国語25分/算数25分) |
国語 | ひらがなの読み書き 促音・拗音の聞き取り、書き取り |
カタカナの読み書き 言葉の意味 短い文章の内容をつかむ | |||
「て・に・を・は」の使い方 短い文を読む | |||
あいさつのことば 教室でのおやくそく 他(SST) | |||
算数 | 数の概念(数唱・数のあわせ・数の大小・数の分解・合成) | ||
長い短い・形のなかまわけ | |||
あわせていくつ・のこりはいくつ、たしざん・ひきざん |
苦手算数特訓コース
開催日程:
◆前期:3/28、29、30、31 ◆後期:4/1、4、5、6(各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
図形特訓 | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
わり算・概数 ・割合特訓 |
50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
小数・分数特訓 | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
カリキュラム紹介
クラス | 内容 |
---|---|
図形特訓 図形って大嫌いな人たちのために |
図形の角 三角形の面積 |
四角形の面積 円の面積 立体の計量 | |
わり算・概数・割合特訓 %(パーセント)って!? |
水かさの測り方と表し方 割合 おおよその数 わり算の基礎 |
時刻と時間 速さの計算 概数と四捨五入 わり算の計算 | |
小数・分数特訓 小数って、何なの!? |
小数の概念と計算(たし算・ひき算) 分数の概念と計算(たし算・ひき算) |
小数の計算(かけ算・わり算) 倍数・公約数 分数の計算(かけ算・わり算) |
苦手国語特訓コース
開催日程:
◆前期:3/28、29、30、31 ◆後期:4/1、4、5、6(各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
読解 | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
漢字・語彙 | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
カリキュラム紹介
クラス | 内容 |
---|---|
読解 国語の力= 文章を読む力 |
文章を読んで内容を理解する(短い物語文) 短い文章を作る |
時制ごとに文章を整理する 文章を読んで設題に答える 説明文の中から理由や原因などを読み取る | |
自分の意見をわかりやすく相手に伝える(SST)会話の力をつける(SST) | |
文章を読んで内容を理解する(短い説明文の文章問題を解く) | |
漢字・語彙 苦手な漢字がこんなに簡単に覚えられる講座 |
漢字パズル、漢字カルタなどを用いた漢字学習 |
文章中に出てくる漢字を覚える 漢字の覚え方 語彙を理解する |
英語(フォニックス)コース
開催日程:
◆前期:3/28、29、30、31 ◆後期:4/1、4、5、6(各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
基礎 | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
応用 | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
基礎 初めての英語が嫌いにならない! |
15:00~15:50 | 音声、文字、動作を用いて多感覚を刺激することで、LD傾向のお子様でも英語が得意になるフォニックスでの英語学習。英語の音とつづりのルールに気づければ、ひらがなのようにはじめてみた単語でも、読むことができるようになります。絵カードや絵本、動作歌などをゲームのように楽しみながら学習を進めます。 |
アルファベットを習得する ・ 英単語を発音する、覚える など | ||
応用 英語が好きになるきっかけづくり! |
15:00~15:50 | 英語が話せる、書ける、聞きとれるフォニックスの多感覚英語学習。単語が楽に覚えられます。発音とつづりの間にある「英語のアルファベットコード」の規則を気づかせることで「暗記」ではなく英語が覚えられ、苦手な「読み」「書き」ができるようになります。そして、会話に結びつける新しい英語学習を行ないます。 |
あいさつ ・ 自己紹介 ・ 日常会話 など |
SST(ソーシャルスキルトレーニング)コース
開催日程:
◆前期:3/28、29、30、31 ◆後期:4/1、4、5、6(各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
小学校低学年 (小1~3) |
50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
小学校高学年 (小4~6) |
50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
小学校低学年 (小1~3) |
15:00~15:50 | 相手への意識が希薄で、人に対しての気づかいや相手を優先させてあげることが苦手で自分勝手な振る舞いを指摘されることが多い人、また、周りとのトラブルが起こしやすい人のための講座。周囲と協調し、他者との適正な距離感を保ち、自分の意見を主張しすぎることなくルールを守ることで他者に受け入れられる行動を、ロールプレイやグループワークの実践で身につけます。 |
小学校高学年 (小4~6) |
アート創作コース
開催日程:
◆前期:3/28、29、30、31 ◆後期:4/1、4、5、6(各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
小学校低学年 (小1~3) |
50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
小学校高学年 (小4~6) |
50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
小学校低学年 (小1~3) |
14:00~14:50 (50分) |
絵画・ねんど・アクションペインティング・造形遊び など |
小学校高学年 (小4~6) |
絵画・段ボールや発泡スチロールを使った創作・コラージュ など |
体育コース
開催日程:
◆前期:3/28、29、30、31 ◆後期:4/1、4、5、6(各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
小学校低学年 (小1~3) |
50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
小学校高学年 (小4~6) |
50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
小学校低学年 (小1~3) |
13:00~13:50 | ゲームを通して、体を動かす楽しさを味わう/バランス感覚を養い、いろいろな動きができるようになる/マット運動の基礎を身につける/大なわ跳びが楽しめるようになる |
小学校高学年 (小4~6) |
10:00~10:50 | ルールがあるゲームを楽しむことができる/投げる、打つ動作を用いて、ゲームができる/短なわ跳びが楽しめるようになる/跳び箱を用いた運動 |
パソコンコース
開催日程:
◆前期:3/28、29、30、31 ◆後期:4/1、4、5、6(各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
入力基礎 | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
基礎 プログラミング |
50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各¥ 18,920 | |
ハイレベル | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各¥ 18,920 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
入力基礎 | 15:00~15:50 | 記号や文字入力などキーボード操作に慣れることを目的とします。目と手の協応に苦手さがあり不器用性があるお子様でも楽しく習得できます。 |
基礎 プログラミング |
記号や文字入力などキーボード操作に慣れることと同時に、ゲームを題材にした子ども用のプログラミング教材で、プログラミングの手順を学びながら授業をすすめていくクラスです。 目と手の協応に苦手さがあり不器用性があるお子様でも楽しく習得できます。 学校のパソコンの授業にも対応できる力がつく内容です。 |
|
ハイレベル | EXCELの関数を応用した遊びを通して、高度な操作を学びます。パソコンの知識があり基礎では物足りない人におすすめのクラスです。パソコン検定取得を考えている人にもお勧めです。 |
漢字トレーニングコース
開催日程:
◆前期:3/28、29、30、31 ◆後期:4/1、4、5、6(各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
漢字トレ | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
漢字トレ | 13:00~13:50 | 学年に限らず、漢字を読むこと、書くことが苦手で、理解できる語いが少ない人(小1の漢字からつまずきがある人)、書いても覚えるのが苦手な人(低学年の漢字からつまずきを感じる人) |
数学トレーニングコース
開催日程:
◆前期:3/28、29、30、31 ◆後期:4/1、4、5、6(各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
数トレ | 50分 | 前期(3/28、29、30、31) 後期(4/1、4、5、6) |
各 ¥18,920 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
数トレ | 14:00~14:50 | 基礎的な足し算・引き算・かけ算・割り算の文章題の立式が出来ず、答えにたどり着けない人 |
- ※カリキュラムは、あくまでも授業を進める上での目安にするもので、ノルマや学習内容の絶対条件ではありません。お子様のスキルに合わせて、柔軟に運用させていただくものです。