9月16日(水)に中学部の農業体験学習として、稲刈りを行いました。 5月に田植えをした水田では、稲がたわわに実り、稲刈りには絶好の時期です。 稲刈りを始める前に、水田を管理している農家の方から、 のこぎり鎌を使って稲を刈る方法について説明していただき、 けがをしないように気を付けながら、稲刈りをスタ… ▶ 続きを読む
中学部 稲刈り
2015年09月29日

中学部 防災訓練
2015年09月16日

9月2日に全学部合同の防災訓練を行いました。 初めは「いつ地震が発生するのか」と 不安げな表情を浮かべて緊張している様子が見られました。 しかし、いざ合図の先生の声が聞こえるとすぐに机の下に入り、 しっかりと頭を守る行動をとることができました! その後も中学部の生徒は落ち着いて先生の指示をよく聞き、… ▶ 続きを読む
中学部 サマーキャンプの様子 赤べこ色付・・・
2015年07月31日

今年のサマーキャンプには、中学部2学年、3学年の生徒も参加しました。 中学部生徒は、独自の体験として、会津地方で民芸品として親しまれている 「赤べこ」にオリジナルデザインの色づけ体験を行いました。 一人一人に、赤い下地が塗られた「赤べこ」が渡され、 講師の方の説明に従って、黒色と白色の絵の具で、模様… ▶ 続きを読む
中学部 社会科見学にいってきました。
2015年07月03日

6月22日に中学部1、2年生合同で本所防災館へ校外学習に行きました。 1年生も2年生も、大人数での移動にドキドキ・ワクワクしている様子でした。 防災館に着くと、まず防災に関するクイズに挑戦しました。 当たるととても嬉しそうな表情でハイタッチし、 みんなで正しい防災知識を知ることができました。 また、… ▶ 続きを読む
中学部 授業の様子
2015年06月17日

6月に入り、各学年の授業も順調に進んでいます。 各学年、少人数できめやかな指導に生徒たちも 意欲的に取り組んでいます。 授業では、各科目ごとに課題のプリントを 中心に学習を進めていますが、 解らないことがあれば、どんどん先生方に 質問する生徒が増えてきました。 6月末には、1学期末試験が控えており、… ▶ 続きを読む
中学部 田植え
2015年05月25日

5月13日(水)に中学部全員で田植え体験を行いました。 初めて田植えに臨む生徒がほとんどで、水田に裸足で入る時は 泥の感触に「キャー」などと声を出してしまう生徒もいました。 ぬかるみの中で転ばないように、慎重に足を運び自分のポジションを確保。 農家の方の指導のもと、早苗を水田にていねいに植えていきま… ▶ 続きを読む
中学部 学校生活の様子
2015年04月27日

4月も半ばを過ぎ、 中学部の生徒も徐々にそれぞれのクラスに馴染んできました。 昼休みになると、 教室では互いに誘い合って、 トランプやUNOなどを行っています。 「勝った」「負けた」などと言って一喜一憂したり、 「またやろうね」などと声を掛け合ったりと、 とても楽しそうな様子です。 これからも、 生… ▶ 続きを読む
中学部 新学期がはじまりました。
2015年04月22日

中学部では4月8日に始業式を行い、 9日から授業が始まりました。 まずは、ロングホームルームで、 一学期の目標をたてたり、 交通安全やリソースルームの使い方などについて 担当の先生方から説明をうけました。 まだ緊張した感じの生徒たちでしたが、 担任の先生方のやさしい心配りで、 少しずつ笑顔が見えてき… ▶ 続きを読む
小中学部 入学式
2015年04月20日

4月8日は小学部・中学部の始業式・入学式でした。 季節は春なのに、外は雪が降る程の寒さ でしたが、進級生・新入生の子どもたちは皆 新たな学期の始まりにとても嬉しそうな様子でした。 入学式では、新入生の子どもたちの少し緊張した姿 や、名前を呼ばれると元気に返事をする姿を目にして、 わたしも背筋がピンと… ▶ 続きを読む
中学部新入生ガイダンス
2015年04月13日

4月3日は… 4月から新しく入学するみなさんの 入学前のガイダンスを4月3日に行いました。 自然学園の中学部に入学して、 今まで自分を変えたいと思っている 強い気持ちが感じられ とてもうれしく思いました。 みなさんのまっすぐな視線に 大きな大きな可能性を感じ取ることができます。