2025年06月21日

バンブー教室:バンブーだより6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-3

3,ワーキングメモリが学習に及ぼす影響 一般にワーキングメモリと言われる学習の基礎となる情報を処理するための能力である認知的スキルが問題になり、学習でのつまずきを生じているケースが考えられます。授業に参加することも家庭で学習的な課題を消化することも、漢字の暗記、国語の文章読解、計算、算数、数学の文章… ▶ 続きを読む

2025年06月21日

高等部:高等部通信6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-3

4、体験就労におけるソーシャルスキルについて 自然学園では、授業のカリキュラムにSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)があります。高等部のカリキュラムにある「ビジネスマナー」もSSTとして取り扱われる教科です。 通級が制度化され4年が経過しましたが、高校での特別支援教育が浸透している状況は見られ… ▶ 続きを読む

2025年06月20日

高等部:高等部通信6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-2

3、イブニングコース、イブニング個別リモートコース 現在、通信制高校の入学者は特別支援教育を必要としている人たち(通常級で通級を利用していた生徒)や不登校を経験していた人たち、高校をあらゆる理由で中退してしまった人たちです。共通する課題は学力にあり、中3の学力を持っている人はほとんどいないと思われま… ▶ 続きを読む

2025年06月20日

バンブー教室:バンブーだより6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-2

2,発達障害傾向の学力不振の本当の理由とは   2024年の12月に講演していただいた西永先生はその著作「子どもの発達障害とソーシャルスキルトレーニング」で、「ソーシャル・スキル」のスキルは「技能」ではなく「学習性の能力」であると書いています。LDやADHDなど発達障害の傾向がある子どもた… ▶ 続きを読む

2025年06月19日

高等部:高等部通信6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-1

1、はじめに   今年は6月10日(火)に関東甲信越地方の梅雨入りが発表されました。午後は20℃ぐらいに気温が下がり、ひんやりとした梅雨入りで4月中旬並みの陽気でした。翌日の11日(水)には南シナ海に台風1号が発生しました。台風1号の発生は統計史上5番目に遅いそうです。梅雨明け予想は7月中… ▶ 続きを読む

2025年06月19日

バンブー教室:バンブーだより6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-1

1,はじめに   6月に入り週末は晴れて気温が高い日が続き、都内では30℃を超す気温が計測されました。あじさいは例年より早く開花を迎えているようです。 湿度が高く雨が多い梅雨の時期は、気圧が不安定になり、気持ちも湿りがちで体調も崩しやすくなります。夜ぐっすり眠れず、朝目覚めが悪い人も多いこ… ▶ 続きを読む

2025年06月02日

中学部:中学部通信5月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-6

5,終わりに 保護者の皆様にとって、お子様の勉強の遅れや、新学期に新しい環境になじめることができているかは、最も気になることの一つではないかと思います。5月、6月は、多くの中学生にとって初めての学力考査がある月になります。試験が近づいても、決して焦らなくて大丈夫です。保護者の皆様の気をもむ気持ちは充… ▶ 続きを読む

2025年06月01日

中学部:中学部通信5月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-5

通常の学級に在籍する発達障害の可能性がある児童生徒についての実態や支援状況を明らかにするため、文部科学省は2022年1~2月に調査を実施し、全国の公立小中高校から対象校を抽出して集計・分析した結果を2022年12月に公表しました。その調査によると小中学校の通常学級に在籍する子どものうち、8.8%が「… ▶ 続きを読む

2025年05月31日

中学部:中学部通信5月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-4

4,中学部進路説明会について 『不登校や特別支援教育を必要としている子どもたちの高校進学』   不登校を経験していて、しばらく勉強から遠ざかっている人たちや        特別支援教育を必要として通級を利用としている人たち、ADHDやLDの診断を受け、知的な遅れが少なく、特別支援学級に通っ… ▶ 続きを読む

2025年05月30日

中学部:中学部通信5月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-3

【具体的な学力につまずきのある子の勉強の仕方のまとめ】   (1)見ることの支援 ①取り組むべき箇所を限定して掲示する。 ②取り組むべき手順を明記したメモを横に置いて、確認しながら課題に取り組める手助けをする。 ③ワーキングメモリを補うメモやヒントを書き込める欄を、プリントの目につく目立つ… ▶ 続きを読む

お問い合わせはこちら