バンブーだより 6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-4
2024年7月11日
4,夏期講習のコース、クラスのご案内
夏期講習では、小学部の基礎学力コース、小学校1年から小学校6年生までの総合コースを設けていましたが今年個別学習コースのカリキュラムで実施します。現在の学習指導要領にあわせて小学校5年、6年生は英語を国語・算数と含めて必須教科にしました。ただLD傾向で、「読む、聞く、書く、話す」に苦手さのあるお子様は英語の習得に苦労すると思います。フラシュカード、絵カード、動作などを学習に取り入れて「読む、聞く」の苦手さを補いながら、楽しく、自然に英会話および英単語、英文法の基礎が身につくことを目標にした多感覚の英語学習を実施する予定です。
この英語学習をさらに充実させたコースが小学校英語(フォニックス)コース、中学校英語(フォニックス)コースです。中学校英語(フォニックス)コースは中学校で学習する英単語や文法など必要な基礎知識を補いながらフォニックスでの学習でヒアリング、リスニング、英会話の力をつけていく英語教室があります。
今年の夏期講習もいままで積み重ねた特別支援の個々のオプションを拡大し、きめ細やかなアセスメントに基づいた支援内容を充実させて、生徒ひとり一人のつまずきを確実にカバーできる指導が実現できる、新カリキュラムを今年の春期講習のプログラムとしてご提示させていただきました。より充実した教務内容やオリジナル教材の質の高さをご体験していただける絶好の機会として内部生のみならず外部生の子どもたちにもぜひ一度ご受講してもらえたら嬉しい限りです。ぜひお知り合いの方で共通のお悩みでお困りの方がいらしたら、お誘いくださるようお願い申し上げます。
昨年度の高等特別支援学校の入試の結果が2月にでました。今年の中学校3年生の高校の入試は、合格率が100%という結果に終わりました。
その結果として考えられることは、なるべく早い段階での自然学園の個々に合わせた個別支援計画に沿った受験学習プログラムをスタートさせることと、夏期講習を受講しなるべく早い時期から受験を意識した勉強をすすめて学習の継続的な習慣を身につけることです。
9月からの新学期は、夏期講習の新コースにあわせ総合コースもさらに充実をはかり、既存の学年の新学習指導要領に合わせたカリキュラムを前提にしながら、個々のつまずきにあわせた学習支援をそれぞれの生徒の特色に合わせてオプションでのカリキュラムを用意したコースになります。ソーシャルスキルトレーニングのバリエーションも豊富になりました。あたらしい学習指導要領では、言葉の正しい習得や文章で理科の実験結果をレポートでもとめるなど書くことに重点を置き、道徳などは話し合いを行い問題の解決を図るなど自然学園のSST(ソーシャル・スキ・トレーニング)のグループワークで取り組んでいるコミュニケーション力を主体とした学習に力をいれるようになるので通常学級に在籍している人は夏期講習のSSTは必修になると思います。自然学園バンブー教室の夏期講習は新学期に向けた準備学習として、絶好の学習習慣をつける機会となるでしょう。また日頃、個別学習コースを受講していただいている生徒は、講習を機会に総合コースであるグループ学習を受講していただくにもいい機会ではないでしょうか。新学期に入り学校になじめずお悩みになっているお子様ほど夏期講習を利用してください。