2、自然学園 学園祭(思いやり収穫祭)初日、音楽祭について 11月4日の音楽祭では、高等部の3年生が金賞を受賞しました。 「ふるさと」を生徒がピアノとフルートで自ら伴奏をつけて、とても連帯感のある合奏を聞かせてくれました。一人ひとりの声が会場に響き、3年間育んだクラスの絆を力強く感じる… ▶ 続きを読む
2017年12月28日
[高等部通信11月号]学園長より~可能性の扉~②

2017年12月25日
[高等部通信11月号]学園長より~可能性の扉~①

1、はじめに 立冬を過ぎたころから寒さが肌身に感じるようになり、秋の深まりとともに冬の足音が聞こえてきました。10月から11月前半にかけては、台風の影響もあって雨が多い日が続き、その後は晴れた日が続き、昼間はこの時期とは思えない、汗ばむような日もありました。木々の紅葉もピークを迎え、い… ▶ 続きを読む
2017年12月12日
[高等部通信10月号]学園長より~可能性の扉~⑨

9、第9回自然学園 学園祭(思いやり収穫祭)のご案内 前号でお伝えしたように、9回目となる自然学園の学園祭『思いやり収穫祭』が11月4日(土)、11月5日(日)の日程で行います。11月4日(土)は、春日部市立八木崎小学校の体育館にて、午前9時45分より、全学部生による音楽祭を予定しております。小学部… ▶ 続きを読む
2017年12月08日
[高等部通信10月号]学園長より~可能性の扉~⑧

8、第4回自然学園体育祭について 高等部通信9月号でもお知らせしたように、10月8日(日)に、自然学園は第4回体育祭の開催が行われました。当日は、翌日の朝まで降っていた雨もあがり、秋晴れのさわやかな天気になりました。はじめて朝から晴天に恵まれた体育祭は、開校して初めてのことです。雨が降った時を想定し… ▶ 続きを読む
2017年12月05日
[高等部通信10月号]学園長より~可能性の扉~⑦

7、低気圧、台風と発達障害との関連性 2学期は学校行事が多い時期でもあるので、学校でのトラブルも多い時期です。 最近小学生の子どもたちで不登校になってしまう割合が徐々に増えているようです。 発達のつまずきで生きづらさがある子どもたちは、9月、10月、11月は要注意です。 9月10月は台風が多いシーズ… ▶ 続きを読む
2017年12月01日
[高等部通信10月号]学園長より~可能性の扉~⑥

6、いじめと発達障害があるお子様の特徴との関係性 これらのことからいじめの原因とされる「冷やかし、からかい、悪口、脅し、文句、嫌なことを言われる」や「仲間はずれ、集団による無視をされる」は、相手が強くいじめと認識していないケースがほとんどで、近年は「パソコンや携帯電話等での誹謗中傷や嫌なことをされる… ▶ 続きを読む