2018年06月29日

[高等部通信5月号]学園長より~可能性の扉~⑤

5、おわりに 5月、6月は気候的にも精神的に不安定になる時期です。暑かったり、涼しかったりの気温の変化と晴れたり曇ったり雨降りだったりする気圧の変化に体が適応できずに、自立神経が崩れ、イライラが募り精神的に不安定なることが多い時期です。特に自然学園の生徒の皆さんの中には、小学校や中学校時代にいろいろ… ▶ 続きを読む

2018年06月26日

[高等部通信5月号]学園長より~可能性の扉~④

4、発達障害がある生徒の卒業後の進路について(高2、高3進路説明会のお知らせと発達障害がある進路の現状)  障害者雇用率が平成30年4月から現行の2%から2.2%に引き上げられ、平成33年4月までにはさらに0.1%引き上げられ2.3%になることが決められています。1000人以上のほとんどの企業で障害… ▶ 続きを読む

2018年06月22日

[高等部通信5月号]学園長より~可能性の扉~③-2

自然学園では、毎年5月に高等部3年生が修学旅行を実施しています。今年度も昨年同様5月23日から25日の2泊3日の日程でみちのく路を旅する行程になりました。 天気予報では雨が多い予報だったので、何とか天候が崩れないことだけを祈っていました。1日目は、最初に岩手県世界遺産である中尊寺金色堂を皮切りに奥州… ▶ 続きを読む

2018年06月19日

[高等部通信5月号]学園長より~可能性の扉~③-1

3、防災訓練と修学旅行について 自然学園では、5月16日に防災訓練を行いました。首都圏直下型地震を想定することはもちろんですが、昨年自然学園の近隣でも見舞われた自然災害も想定しての訓練を実施計画に反映しました3年前には、9月の台風の影響で春日部や越谷では水没地域があちらこちらで見かけられ、さいたま、… ▶ 続きを読む

2018年06月15日

[高等部通信5月号]学園長より~可能性の扉~②

2、藤まつり 今年は桜の満開も過去3番目の早さでしたが、藤の花も例年より早く満開を迎え4月22日(日曜日)の藤まつりには満開のピークはすこし過ぎていましたが、校舎前のふじ通りの藤棚に紫、白と色鮮やかな藤の花が舗道を飾り、校舎の前の白い藤の花はちょうど満開に花を咲かせて、大勢の人たちが立ち止まってその… ▶ 続きを読む

2018年06月12日

[高等部通信5月号]学園長より~可能性の扉~①

㍻30年高等部通信5月号 学園長ブログ可能性の扉 1、はじめに もう梅雨入りしたかと思うような天候がGW後半から続いています。  気温も3月、4月上旬を思わせるような寒さで、温度差から体調が思わしくなく、気圧の低さも含めて精神的にも不安定になっている人も多いことと思います。  そうでなくても5月の連… ▶ 続きを読む

お問い合わせはこちら