7、おわりに 最後に高等部の生徒の皆さんが無理なく取り組める定期テストの試験勉強の無理ない進め方についてのお話をさせていただきます。 レポートにも出題されている教科書の基本問題にしぼり、問題を限定すると気が楽になるので、かなり取り組みやすくなります。 学力考査の問題は、どの教科も共通し… ▶ 続きを読む
2018年09月28日
[高等部通信8-9月号]学園長より~可能性の扉~⑦

2018年09月25日
[高等部通信8-9月号]学園長より~可能性の扉~⑥

6、第5回 自然学園体育祭についてのお知らせ 10月9日(日)に、自然学園は第5回体育祭の開催を予定しています。今年も昨年同様、春日部市立八木崎小学校の校長先生のご厚意で八木崎小学校の体育館とグランドをお借りすることができました。 いつのことか忘れてしまいましたが、今年で5回を数える体育祭の開催を初… ▶ 続きを読む
2018年09月21日
[高等部通信8-9月号]学園長より~可能性の扉~⑤

5、就労を目標に置いた学校教育におけるキャリア教育と特別支援教育の現状 以前からブログでもお話しさせていただいている通り、医療機関でLDやADHD、自閉症スペクトラム障害の診断を受けたお子様方や通常学級や特別支援学級の情緒でまだ診断を受けていないお子様方も含めて、診断を受けたとしても療育手帳が取得で… ▶ 続きを読む
2018年09月18日
[高等部通信8-9月号]学園長より~可能性の扉~④

4、発達障害におけるキャリア教育と高等学校における通級制度化 全日制と定時制、通信制のいずれの課程でも、読み書き困難や言語障害などのある小中学生を対象とする「通級指導」の制度化を高校に導入することを検討してきた文部科学省の専門家会議は、「高等学校における通級による指導の制度化及び充実方策について」(… ▶ 続きを読む
2018年09月13日
[高等部通信8-9月号]学園長より~可能性の扉~③

3、第12回定期講演会 自然学園では、9月9日(日)に定期講演会を行います。自然学園では、発達のつまずきのある子どもたちの理解を保護者の方々に深めてもらう機会として、発達障害がある子どもたちの保護者の方々を対象にした発達障害セミナーを定期的に開催しています。9月9日(日)に予定していま… ▶ 続きを読む
2018年09月10日
[高等部通信8-9月号]学園長より~可能性の扉~②

2、夏休み特別授業(オープンキャンパス) 毎年夏休み中の高1、高2の登校日に高校2年生は調理実習、高校1年生は、Tシャツづくりの体験授業を行い、その日に合わせて今年度の受験希望者のためのオープンキャンパスを実施しています。今年は例年より多くの方々がご来校いただき、2年生のチョコレートパ… ▶ 続きを読む
2018年09月06日
[高等部通信8-9月号]学園長より~可能性の扉~①

平成30年高等部通信8、9月 新学期特別号 学園長ブログ 可能性の扉 1、はじめに 8月に入っても暑い日は続き、7月同様に40度近い異常気象が続いていました。お盆前から台風の影響で曇り空の日が多く容赦ないアスファルトに照り返す、焼け付く熱さは小休止していますが、蒸し暑い不快感はさらに増… ▶ 続きを読む