4、自然学園におけるSSTの考え方 自然学園で実施しているSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)の授業もその目的は、社会に参加するために必要とされる人とのかかわり方やルールを学び、コミュニケーションスキルを向上させていくことにあります。将来お子様が働くうえでも必要とされる重要なスキルがソーシャル… ▶ 続きを読む
2019年12月27日
[高等部通信11月号]学園長より~可能性の扉~4

2019年12月24日
[高等部通信11月号]学園長より~可能性の扉~3

3、第11回自然学園思いやり収穫祭(学園祭)特別企画の報告 【卒業生座談会『僕たちの未来』】 自然学園が開校してから13年目を迎え、高等部や大学部の就職においても卒業生の皆さんの頑張りで多くの人たちが社会に巣立つことができています。 思いやり収穫祭の特別企画として毎年開催している座談会『僕たちの未来… ▶ 続きを読む
2019年12月20日
[高等部通信11月号]学園長より~可能性の扉~2

2、自然学園 学園祭(思いやり収穫祭)模擬店、作品展示 各クラスで出店した模擬店は、保護者の皆様にお手伝いいただくことなく、生徒が主体的にクラスごとに協力しながら、できるだけたくさんのお客さんが購入していただけるような商品の工夫をしたようです。特に2年生、3年生はふじ祭りの経験を踏まえて、なるべく多… ▶ 続きを読む
2019年12月17日
[高等部通信11月号]学園長より~可能性の扉~1

1、はじめに 立冬を過ぎたころから寒さが肌身に感じるようになり、秋の深まりとともに冬の足音が聞こえてきました。10月から11月前半にかけては、台風の影響もあって雨が多い日が続き、その後は晴れた日が続き、昼間はこの時期とは思えない、汗ばむような日もありました。木々の紅葉もピークを迎え、いよいよ寒さも本… ▶ 続きを読む