1、はじめに 全国の小学校、中学校、高等学校では新型コロナウイルスの変異種であるデルタ株の感染が拡大しています。公立学校では新学期に分散登校を実施している学校や新学期の始業式を遅らせた学校、リモートでの授業を実施している学校があるようです。10代の皆さんは感染しても統計的には軽症で治まると言われてい… ▶ 続きを読む
2021年09月30日
[高等部通信10月号]学園長より~可能性の扉~1

2021年09月30日
[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~8

8、おわりに 夏休み明けのこの時期は、子どもたちも緊張する場面が多くなりがちです。 低気圧もストレスを強める要因と言われています。まして、体育祭などは、感覚統合の問題や認知のつまずきがあるお子様には、非常にストレスが強まる行事になります。このような時期に人間関係のトラブルなどが重なることによって、不… ▶ 続きを読む
2021年09月27日
[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~7

7、学力試験について 最後に高等部の生徒の皆さんが無理なく取り組める、学期末テストの試験勉強の進め方についてのお話をさせていただきます。 レポートにも出題されている教科書の基本問題にしぼり、問題を限定すると気が楽になるのでかなり取り組みやすくなります。 学力考査の問題はどの教科も共通して、レポートに… ▶ 続きを読む
2021年09月23日
[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~6

6、第7回 自然学園体育祭についてのお知らせ 10月10日(日)に、自然学園は第8回体育祭の開催を予定しています。今年も昨年同様、春日部市立八木崎小学校のご厚意で八木崎小学校の体育館とグランドをお借りすることができました。 体育祭は、「3密」を防ぐことに配慮しながら、無理なく楽しく取り組めるプログラ… ▶ 続きを読む
2021年09月20日
[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~5

5、夏休み企業見学会 自然学園高等部の夏休みは企業見学会がありました。3年生は企業の体験就労を経験している人たちもいるので慣れてきているかもしれませんが、1年生、2年生は初めての体験に緊張して、出社日前日は中々眠れなかった人たちもいるのではないでしょうか。いずれにしろ高等部の生徒の皆様にとって、自分… ▶ 続きを読む
2021年09月16日
[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~4

4、夏休み特別授業(オープンスクール) 毎年夏休み中に高1、高2の登校日を1日ずつ設けています。この登校日に合わせて今年度の受験希望者のためのオープンスクールを実施しています。例年の内容としては、高校1年生はTシャツ作りの体験授業を、高2は調理実習の体験授業を行っています。 しかし、昨年はコロナ感染… ▶ 続きを読む
2021年09月13日
[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~3

3、発達障害があるお子様の学習のつまずきの理由 さて新学期になり高等部では、9月に前期試験を予定しています。 発達障害があるお子様方には、読むこと、書くこと、計算することが苦手でどうしても数学や国語、英語などの得点が取れない人たちが少なくありません。書くことや聞くことが苦手な人は、板書をノートに書き… ▶ 続きを読む
2021年09月09日
[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~2

2、新学期からの不登校生の増加について 9月に入ると台風の季節になり、気圧の関係で精神的な不安定さが強くなると言われています。昨年は休校中に生活のリズムが崩れたり、配信や家庭での課題学習で勉強に対する悩みが大きくなったり、今まで以上に学校生活に対する不安が強くなり、再開前後にその気持ちが大きくなって… ▶ 続きを読む
2021年09月06日
[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~1

1、はじめに 東京オリンピックが閉会式を迎えたお盆あたりから雨模様の日が続き、気温もあまり上がらず涼しい日が続いたことで体調を崩されている方も多いのではないでしょうか。保護者の皆様においては、コロナ感染が拡大している折、くれぐれもお体にはお気を付けてお過ごしください。 当初8月31日(火)までの予定… ▶ 続きを読む