近年は、「発達障害グレーゾーン」、「発達障害もどき」、「境界線知能」という内容を扱った書物が出版され、このような聞きなれない言葉が世の中に認知されていくにしたがい、発達障害があり特別支援教育を必要としている子どもたちだけではなく、通常級に在籍していて発達障害の診断が出ていない、きわめて発達障害におけ… ▶ 続きを読む
2025年02月24日
バンブー教室:バンブーだより1月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-4

2025年02月22日
バンブー教室:バンブーだより1月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-3

無理なく学習を進めるには・・(バンブー教室の教育理念) 前回のバンブー便りでもお伝えしたように昨年度の不登校の総数は、小学校が13万370人(前年度比24.0%増)、中学校が21万6112人(同11.4%増)であったと文科省が公表しています。11年連続の増加でその理由となる内訳が非常に気になるところ… ▶ 続きを読む
2025年02月20日
バンブー教室:バンブーだより1月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-2

目で追う文字や記号、数字を認識できない人は、やはり眼球運動に問題がある人が多いと思います。このような人は文字を目で追っていると段落を飛ばしてしまったり、単語を飛ばして読んでしまうことがよくあります。 文章を読むこと自体が面倒くさくなり、教科書を開くこともしなくなるでしょう。文章の文字や記号などは目で… ▶ 続きを読む
2025年02月18日
バンブー教室:バンブーだより1月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-1

学習につまずきのある子どもたちの現状 学習につまずきのある特別支援教育が必要とされる子どもたちのほとんどは、教員側から見ると授業についていくことが困難な生徒で、知的な遅れがさほど問題ではないのにもかかわらず「教科書を読むこと」「板書をノートに書くこと」「先生の話を聞き取ること」「先生の質問に答えるこ… ▶ 続きを読む