1,子どもたちにみられる学習のつまずきの現状 「ことばが出ない」「目線が合わない」等のつまずきから露呈し始めて、年齢が上がるごとにコミュニケーションやルールを守ることなど人間関係に関連する社会性の問題がクローズアップされていき、集団での生活で生きづらさを感じることが多くなります。その行動を問題行動と… ▶ 続きを読む
2025年04月19日
中学部:中学部通信4月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-1

2025年04月19日
バンブー教室:バンブーだより4月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-6

7,おわりに 新学期は、クラスメートが変わったり、担任の先生が変わったり、新しい環境に適応するのに時間がかかる人たちが多いので体調を崩しやすい時期です。新入生は新しい環境の変化に家庭にいる機会が長ければ長いほど、クラスになじめなかったり、いじめをうけたり、先生になじめなかったりした過去の嫌な思い出が… ▶ 続きを読む
2025年04月18日
バンブー教室:バンブーだより4月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-5

6,バンブー教室が大切にしていること できないことはダメなことではありません。ましてクラスの他のお子様と較べる必要はありません。そんなことをしたら彼らが本当の意味でダメになってしまいます。人との関わりにおける問題行動や指示が入らない「言うことを聞かない子」「言いつけを守らない子」の背景にはワーキング… ▶ 続きを読む
2025年04月17日
バンブー教室:バンブーだより4月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-4

5,発達障害と愛着障害について 本来抱えている困難さの他に、二次的に情緒が混乱、または不安定になったり、身体症状として現れたりすることがあります。それらは発達障害の「二次障害」と言われています。発達障害がある子にとってはさらに困難さが増えてしまうため、気をつけなければなりません。二次障害で生じやすい… ▶ 続きを読む
2025年04月16日
バンブー教室:バンブーだより4月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-3

4,特別支援教育を必要とする発達障害傾向のお子様の現状 文科省の統計によると発達障害があるこどもの2006年の調査では、全国7,000人だった数が2019年の統計では7万人になり、2020年では9万人を超えており、統計の数だけで言うと14年間で14倍にも増加しています。少子化で子供の数の減少に対して… ▶ 続きを読む
2025年04月16日
高等部:高等部通信4月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-5

7,保護者の皆さんにお伝えしたいSNSの利用の仕方 保護者の皆様にも注意してほしいことはスマホのSNSのトラブルから不登校やいじめにつながる中学生、高校生が非常に増えていることです。 先にご説明したようなことでのスマホの利用時間は、午後10時から12時に集中しています。自分の部屋にこもり、嫌なことを… ▶ 続きを読む
2025年04月15日
高等部:高等部通信4月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-4

6,SNSのトラブルの現状 高校生に関してはほとんどの生徒がスマートフォンを保有しているだけではなく、インターネットの利用にほとんどの高校生が利用しています。高等部の生徒の皆さんは交通機関を利用して通学しているため緊急の連絡用に全員がスマホを携帯しています。 このようなことを記事にしたのは、自然学園… ▶ 続きを読む
2025年04月15日
バンブー教室:バンブーだより4月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-2

3,不登校の増加と発達障害傾向の児童・生徒の関係性とその実情 小・中・高等学校及び特別支援学校におけるいじめの認知件数は732,568件で、前年度に比べ50,620件(10.8%)増加しました。いじめの認知件数は小学校で588,930件、中学校122,703人です。生命や身心などに重大な被害が生じた… ▶ 続きを読む
2025年04月14日
バンブー教室:バンブーだより4月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-1

1,はじめに 東京の桜の開花は3月24日でした。昨年より5日早い開花になりました。その後寒い雨模様の日が続いたので4月の中旬近くまで花見が楽しめました。桜の花が舞い散る校庭で始業式に参加した在校生が多かったのではないですか。 そのような中、バンブー教室の春期講習も終了して、いよいよ新学期が始まりまし… ▶ 続きを読む
2025年04月14日
高等部:高等部通信4月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-3

5,高校生のいじめとスマホ依存の関連性について 一般の高校生の高等学校における人間関係のトラブルではほとんどがSNSを通じてのものです。自然学園高等部でもSNSでの人間関係のトラブルの報告を受けています。不安が強くなるとSNSでのやり取りにクラスメートや担任の悪口などを書き込み、同意を求めることでそ… ▶ 続きを読む