2025年06月23日

高等部:高等部通信6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-5

6、おわりに 高等部の入学相談をしていて、学校に行くことができない、行きたくない気持ちが強くなって悩んでいる子どもたちが、例年の今の時期より多いように強く感じています。中学生の場合は、ゴールデンウィークなどの休み中に生活リズムが崩れたり勉強に対する悩みが強くなったり、今まで以上に学校生活に対する不安… ▶ 続きを読む

2025年06月22日

高等部:高等部通信6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-4

5、高等部2、3年生の生徒、保護者を対象にした進路説明会 6月4日(水)に高校3年生、6月10日(火)に高校2年生の生徒、保護者を対象とした進路説明会を行いました。具体的な目標をもって意義ある高校生活を送ってもらうためのキャリア教育の一環としての位置づけで毎年実施しています。私から就職についての話を… ▶ 続きを読む

2025年06月22日

バンブー教室:バンブーだより6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-4

4,継次処理と同時処理とは ワーキングメモリの問題は、継次処理のつまずきに関係しています。継次処理とは、勉強方法で言うなら時間の流れに沿って学習した順番で理解し、段階を踏まえ全体の理解に発展させ、学習課題を覚え、思い出し、解法につなげることを指しています。先生や保護者と一緒に学習するときはその理解を… ▶ 続きを読む

2025年06月21日

バンブー教室:バンブーだより6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-3

3,ワーキングメモリが学習に及ぼす影響 一般にワーキングメモリと言われる学習の基礎となる情報を処理するための能力である認知的スキルが問題になり、学習でのつまずきを生じているケースが考えられます。授業に参加することも家庭で学習的な課題を消化することも、漢字の暗記、国語の文章読解、計算、算数、数学の文章… ▶ 続きを読む

2025年06月21日

高等部:高等部通信6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-3

4、体験就労におけるソーシャルスキルについて 自然学園では、授業のカリキュラムにSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)があります。高等部のカリキュラムにある「ビジネスマナー」もSSTとして取り扱われる教科です。 2015年に高等学校における個々の能力・才能を伸ばす特別支援教育モデル事業が開始され… ▶ 続きを読む

2025年06月20日

高等部:高等部通信6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-2

3、イブニングコース、イブニング個別リモートコース 現在、通信制高校の入学者は特別支援教育を必要としている人たち(通常級で通級を利用していた生徒)や不登校を経験していた人たち、高校をあらゆる理由で中退してしまった人たちです。共通する課題は学力にあり、中3の学力を持っている人はほとんどいないと思われま… ▶ 続きを読む

2025年06月20日

バンブー教室:バンブーだより6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-2

2,発達障害傾向の学力不振の本当の理由とは   2024年の12月に講演していただいた西永先生はその著作「子どもの発達障害とソーシャルスキルトレーニング」で、「ソーシャル・スキル」のスキルは「技能」ではなく「学習性の能力」であると書いています。LDやADHDなど発達障害の傾向がある子どもた… ▶ 続きを読む

2025年06月19日

高等部:高等部通信6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-1

1、はじめに   今年は6月10日(火)に関東甲信越地方の梅雨入りが発表されました。午後は20℃ぐらいに気温が下がり、ひんやりとした梅雨入りで4月中旬並みの陽気でした。翌日の11日(水)には南シナ海に台風1号が発生しました。台風1号の発生は統計史上5番目に遅いそうです。梅雨明け予想は7月中… ▶ 続きを読む

2025年06月19日

バンブー教室:バンブーだより6月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-1

1,はじめに   6月に入り週末は晴れて気温が高い日が続き、都内では30℃を超す気温が計測されました。あじさいは例年より早く開花を迎えているようです。 湿度が高く雨が多い梅雨の時期は、気圧が不安定になり、気持ちも湿りがちで体調も崩しやすくなります。夜ぐっすり眠れず、朝目覚めが悪い人も多いこ… ▶ 続きを読む

2025年06月02日

中学部:中学部通信5月号 学園長ブログ~可能性のとびら~-6

5,終わりに 保護者の皆様にとって、お子様の勉強の遅れや、新学期に新しい環境になじめることができているかは、最も気になることの一つではないかと思います。5月、6月は、多くの中学生にとって初めての学力考査がある月になります。試験が近づいても、決して焦らなくて大丈夫です。保護者の皆様の気をもむ気持ちは充… ▶ 続きを読む

お問い合わせはこちら