トップ > スケジュール
SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
会話、きまり、思いやり、聞くなど、それぞれの課題に対し、個人のつまずきや困難さに沿ったトレーニングを積んでいきます。
体験学習
理科実験、農業体験授業(田植え、さつま芋掘り、じゃがいも掘り、みかん狩り、稲刈り)、昆虫採集(小学部)、技術家庭(中学部)を通して、身近なものへの興味や好奇心を育てます。
ものづくり授業
図工の時間に紙粘土や発泡スチロールを使って自分の好きな造形物を作ったり、絵画の作成をするほか、パソコンを使って季節のカード作りやインターネットで調べ物をし、ポスターにまとめるなど自己表現の楽しさを学びます。
フォニックス
発音とスペルの結びつきを学び、知らない単語の正しい発音を組み立てる学習方法です。
つまずき克服授業
ひらがな、漢字、文字読解、英単語など発達障害がある子供達特有のつまずきや困難さを克服するための学習を進めていきます。認知しにくい漢字や英単語を、書き順の音声化、へんやつくりなど漢字を分解し、まとまりごとに言語化させたり、絵カードとのマッチングなどイメージ付けて暗記できる工夫を取り入れています。
総合学習・LHR(グループでの問題解決学習)*中学部のみ
理科実験やディスカッションなど、グループで一つのテーマを選択し話し合いを進めることで、テーマに関する内容を整理し、学習します。個々の生徒が自分から取り組めるよう、教員が補助しながら「わかるところ」「わからないところ」を助け合いながら進めていきます。