体調の変化に要注意!
2025年3月22日
冬は寒さの影響で交感神経が優位に働き緊張状態が続きますが、春になると副交感神経が優位になり、自動的に無気力状態になりやすいです。 やる気が出ずに気持ちが上がらないことがあります。特にここのところの気温の変化は3寒4温と言われるように寒暖さが特に激しく、日中は20度以上の汗ばむ陽気になったと思うと次の日には0度の真冬の寒さで午前中は雪景色の日もありました。
このような気候に体が悲鳴を上げ体温調節ができず自律神経が乱れ、疲れが回復しない、体がだるい、眠気が抜けない、頭が痛いなど「春バテ」と言われる体調不良になりやすくなるのです。イライラが強くなり鬱の症状があらわれやすい人は特に要注意です。真面目で責任感が強く、悪いことが続くのは自分の能力の低さだと思いがちな人やこのような不安の日がずっと続くように思いがちな人は鬱になりやすいタイプだそうです。