最終日の午前は、塩釜港から松島港まで遊覧船に乗りました。この日は3日間の中で最も天気が良く、海上の景色を堪能することができました。 昼食後は震災遺構である「荒浜小学校」へ行きました。今回ガイドをしてくださったのは、震災当時に荒浜小学校の校長を務めていた方でした。震災がもたらした被害や、震災を経験した… ▶ 続きを読む
高等部:修学旅行の報告(3)
2025年06月11日

高等部:修学旅行の報告(2)
2025年06月10日

2日目の午前中は、「小岩井農場」へ行きました。小岩井農場ではバター作り体験を行ったあと班行動で農場を堪能しました。 小岩井農場のあとには、「仙台市天文台」に行き、プラネタリウムを見ました。手元のスイッチでクイズやアンケートに挑戦することができる遊び心のあるプラネタリウムでした。その後、天文台の近くに… ▶ 続きを読む
高等部:修学旅行の報告(1)
2025年06月09日

5月21日(水)~23日(金)に2泊3日で修学旅行に行きました。行き先は岩手県盛岡市と、宮城県仙台市です。 一ノ関駅に到着すると、バスで平泉に向けて移動しました。お昼は「芭蕉館」でわんこそばを食べました。盛り出し式で、最初到着したときに1段目(約10杯)がすでに置かれていましたが、食べる準備をしてい… ▶ 続きを読む
自然学園小学部5月の行事「遠足」 ~大宮公園に行ってきました!~
2025年05月24日

先日の5月23日(金)、自然学園小学部は大宮公園での遠足を実施しました。天気予報では雨も危ぶまれましたが、当日は曇り空ながら雨に降られることもなく、みんな楽しく過ごすことができました。 外で食べるお弁当もおいしくいただき、小動物園ではカピバラ、シロフクロウ、シシオザルなど珍しい動物を見ることができて… ▶ 続きを読む
修学旅行 小岩井農場に行ってきました!
2025年05月22日

本日は、修学旅行の2日目で岩手県にある小岩井農場でバター作りを体験しました。 小岩井農場でとれた低温殺菌牛乳を専用の容器に入れ、それを何度も振ってまぜることによってバターを完成させました。出来立てのバターは、普段購入しているものよりもやわらかく、なめらかな味わいで青森県名物の南部せんべいにつけて美味… ▶ 続きを読む
「修学旅行の意義」
2025年05月21日

修学旅行に出かける3年生へ 3年間共に過ごした仲間と一緒に行く3日間の意義は、とても大きいのではないかと思っています。なぜかと言えば、皆さんが自然学園を選んでいただいたのは高校卒業資格の学歴がほしいだけではないはずです。学力をアップして大学進学を目指すための高校生活だけでもないはずです。高校資格なら… ▶ 続きを読む
『中学部、高等部では鉄道研究部が熱いです。』
2025年05月19日

鉄道研究部の生徒の皆さんもよだれを出して喜ぶ、来月で引退が決まっている「カシオペア紀行」を撮影する事に成功しました。 2025年5月18日の朝7時46分に「カシオペア紀行」返却回送EF64-1030+EF81-81+E26系、東北本線 上野駅~尾久駅(鶯谷駅)にて、5月16・17日の上野から秋田の長… ▶ 続きを読む
令和8年度自然学園高等部学校案内、入学試験募集要項のお知らせ
2025年05月17日

新しい来年度の自然学園高等部の学校案内をご用意させていただきました。 不登校の統計を見ても年々登校できない子どもたちが増加しています。また高校でも不登校や退学者の数がここ数年増加傾向にあります。通信制高校の生徒数の増加している現状においても高校に適応できない人たちは減少していません。 自然学園では不… ▶ 続きを読む
「夢中になって続けたら漫画家になれた。」矢木直樹 ブログ紹介第2弾
2025年05月16日

『クジラの葬列』の単行本がいよいよ発売!! 現在ヤングキングで連載中! 以前ブログでご紹介させていただいた自然学園卒業生の漫画家である矢木直樹は現在、 マンガ雑誌『ヤングキング』で本格的殺し屋アクションアニメの『クジラの葬列』を連載中ですが、お陰様で単行本を発売することになりました。 毎回ハラハラド… ▶ 続きを読む
高等部、大学部体験授業のお知らせ
2025年05月12日

5月17日の体験授業は調理実習として、「藤まつり」の模擬店の味、再現講座です。 メープルシロップをたっぷりかけて食べる「フレンチトースト」は高級ホテル並みのブレックファーストです。 ミルクと卵の風味漂うサックフワ感の仕上がり。バターで焼き上げる間に漂う香りは思わずつまみ食いしたくなる芳醇な甘い気品に… ▶ 続きを読む