トップ > 令和7年 春期講習(中学生)
総合授業開始時間、内容が固定されている少人数のコースです
高等特別支援学校入試対策コース(中学3年生対象)
開催日程:
◆前期:3/27、28、31、4/1 後期:4/2、3、4、7(全8回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
中学3年生 | 80分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) 8回 |
各¥47,630 |
カリキュラム紹介
クラス | 教科 | 時間 | 内容【前期】 | 内容【後期】 |
---|---|---|---|---|
中学3年生 | 国語 基礎読解力が 合格のカギ |
13:00 ~ 14:20 |
小学校の漢字の復習(小1~5ぐらいまで) | 小学校の漢字の復習(小1~5ぐらいまで) |
擬声語・擬態語 ローマ字 句読点の打ち方 熟語 語句の意味 文の成分演習 ことわざ 四文字熟語 |
擬声語・擬態語 ローマ字 句読点の打ち方 熟語 語句の意味 文の成分 ことわざ 四文字熟語 |
|||
やさしい文章問題(文章理解) | 文章問題(設問に対する答え方) | |||
数学 今までの出題傾向に慣れよう! 慣れれば 絶対大丈夫! |
3けたまでのたし算・ひき算 かけ算 小数と分数のたし算・ひき算 |
計算問題演習 | ||
図形の知識 | 図形の基礎知識・問題演習 | |||
おおよその数 | がい数 四捨五入 | |||
やさしい文章問題 買い物 時計 | 問題演習(買い物・時計) | |||
実技 練習すれば 怖くない! |
手先の協応のトレーニング | 運動テスト練習・軽作業実技演習 | ||
面談・あいさつ・指示の受け取り方 | 作業テスト練習・事務作業実技演習 | |||
正しい面接の受け方 | 想定実技練習 | |||
質問に対しての答え方/想定問答 | 面接実技練習 |
高等特別支援学校入試準備コース(中学1・2年生対象)
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
中学1・2年生 | 80分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥22,440 | |
カリキュラム紹介
クラス | 教科 | 時間 | 内容【前期】 | 内容【後期】 |
---|---|---|---|---|
中学1・2年生 | 国語 これだけやれば 解けるように なる! |
13:00 ~ 14:20 |
小学校の漢字の復習(小1~小5ぐらいまで) | 小学校の漢字の復習(小1~小5ぐらいまで) |
擬声語・擬態語 句読点の打ち方 熟語 語句の意味 文の成分 ことわざ 四文字熟語 |
擬声語・擬態語 句読点の打ち方 熟語 語句の意味 文の成分の演習 ことわざ 四文字熟語 |
|||
やさしい文章問題 | やさしい文章問題 | |||
数学 こうすれば よかったんだ! 計算問題のコツ! |
3けたまでの四則計算 | 計算問題演習 | ||
図形の知識 | 図形の基礎知識・問題演習 | |||
おおよその数 | がい数 四捨五入 | |||
やさしい文章問題 買い物 時計 | 問題演習(買い物・時計) |
高校入試対策コース(中学3年生対象)
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
5教科 | 80分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥23,100 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容【前期】 | 内容【後期】 |
---|---|---|---|
国語 分かる問題は必ず得点 できる国語講座 |
15:30 ~ 16:50 (80分) |
作文講座 | 作文演習 |
選択問題の解き方 | 選択問題の演習 | ||
古典の基礎 読解演習 | 文章読解の基礎 古文演習 | ||
数学 たくさんある! 君ができる問題 |
正負の数(四則計算) 連立方程式 | 基礎計算演習 | |
図形(平面図形) | 図形問題の解き方・演習 | ||
関数(1次関数、2次関数) | 関数(1次関数・2次関数)の演習 | ||
英語 入試問題になれれば怖くない! 得点できる英語講座 |
リスニング(やさしい英文の聞きとり) | やさしいリスニング問題演習 | |
リスニング問題の解き方 | やさしい長文問題演習 | ||
やさしい英作文の書き方 | やさしい英作文問題演習 | ||
会話問題の解き方 | 会話問題の演習 | ||
社会 入試問題ってこんなもの? |
世界地理・日本地理 | 世界地理・日本地理 | |
歴史(現代まで) | 歴史(現代まで) | ||
理科 解けるための基礎力は ここをおさえる! |
動物植物・電流・気象の変化 | 動物植物・電流・気象の変化 | |
化学変化・大地 | 化学変化・大地 |
入学準備コース(新中学1年生対象)
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金 (税込) |
|
---|---|---|---|---|
新中学1年生 5教科(英・数・国・理・社) |
30分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各 ¥34,100 |
|
新中学1年生 3教科(英・数・国) |
80分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各 ¥21,010 |
|
新中学1年生 2教科(理・社) |
50分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各 ¥13,090 |
|
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
英語 | 13:00 ~ 15:20 (80分) |
聞いて覚える 見て覚える アルファベット be動詞 |
三人称 動詞 基本の否定文 基本の疑問文 簡単な会話の練習 疑問詞 | ||
数学 | 正負の数(四則計算の復習 | |
文字と式(1次式の加減乗除) 方程式(一次方程式) 1学期の予習と演習 | ||
国語 | 古典の基礎、漢字、文法の復習 簡単な文章の読み取り | |
文章の読み取り やさしい文章問題 物語文、説明文、時制で文を読みとる | 理科 | 小学校のまとめ・1年生1学期の予習 | 社会 | 小学校のまとめ・1年生1学期の予習 |
総合コース
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
中学1年生 5教科 |
130分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥36,300 | |
中学1年生 3教科 (国・数・英) |
80分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥22,110 | |
中学1年生 2教科 (理・社) |
50分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥14,190 | |
中学2年生 5教科 |
130分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥36,300 | |
中学2年生 3教科 (国・数・英) |
80分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥22,110 | |
中学2年生 2教科 (理・社) |
50分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥14,190 | |
中学3年生 5教科 |
130分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥36,300 | |
中学3年生 3教科 (国・数・英) |
80分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥22,110 | |
中学3年生 2教科 (理・社) |
50分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥14,190 | |
カリキュラム紹介
中学1年生
時間 | 教科 | 内容 |
---|---|---|
5教科 (国・数・英・理・社) 10:00~12:20 3教科(国・数・英) 11:00~12:20 2教科(理・社) 10:00~10:50 |
英語 アルファベットの 認知の しづらさを克服する |
聞いて覚える 見て覚える アルファベット |
Be動詞 三人称 動詞 | ||
基本の否定文 基本の疑問文 何をたずねる 簡単な会話の練習 | ||
疑問詞(When,Where,Whoなど)の用い方 | ||
数学 基礎計算力を 身につける |
正負の数(四則計算の復習) 素数・素因数分解 | |
文字と式(1次式の加減乗除) | ||
方程式(一次方程式) 1学期の復習と演習 | ||
国語 教科書の内容がちょっとだけ理解できた!! |
古典の基礎、漢字、文法の復習 簡単な文章の読み取り | |
文章の読み取り やさしい文章問題 | ||
簡単な文章の読み取り 物語文、説明文、時制で文を読みとる | ||
理科 | 小学校のまとめ・1年生1・2学期の復習 | |
社会 | 小学校のまとめ・1年生1・2学期の復習 |
中学2年生
時間 | 教科 | 内容 |
---|---|---|
5教科 (国・数・英・理・社) 10:00~12:20 3教科(国・数・英) 10:00~11:20 2教科(理・社) 11:30~12:20 |
英語 得点にむすびつく 英語の力 |
聞いて覚える 見て覚える 1年生で覚える英単語の復習 |
Be動詞 三人称 過去形 (問題で問われたときに間違えずに答えられる練習) | ||
基本の否定文 基本の疑問文 | ||
過去形 未来を表す文(will) 助動詞(can, have toの文) | ||
助動詞や時制の書き換え問題 | ||
数学 これだけやれば 大丈夫!! 方程式・不等式 らくらくマスター |
式の計算(頭の中に、質問や答えが思い浮かぶようにする学習) | |
連立方程式(文章問題含む)方程式・不等式の復習 やさしい文章題の解き方 | ||
1次関数(グラフ) | ||
国語 長文読解でも あきらめない 解法のコツ |
古典(随筆)、漢文の基礎 | |
文法 漢字 文章読解得点アップ演習 | ||
詩、物語文や説明文の要点をまとめる 長文問題が読める力をつける | ||
理科 | 1年生の復習・2年生1・2学期の復習 | |
社会 | 1年生の復習・2年生1・2学期の復習 |
中学3年生
時間 | 教科 | 内容 |
---|---|---|
5教科 (国・数・英・理・社) 13:00~15:20 3教科(国・数・英) 13:00~14:20 2教科(理・社) 14:30~15:20 |
英語 聞く・読む・話すが むすびつくとこんなに 楽しい英語講座 |
1・2年生の復習 現在完了形 関係代名詞 入試問題を解くために必要な基礎知識 |
to+動詞の原型とhow,what,where to+動詞の原型 | ||
簡単なリスニング問題 | ||
数学 問題が解けるようになる これだけ講座 |
多項式(多項式の乗除 展開 因数分解) | |
平方根(かけ算 わり算 有理化) | ||
2次関数と2次方程式(放物線の式、グラフ、解の公式) | ||
1・2年生の復習(図形の証明・方程式など) | ||
国語 文章題は あきらめる 問題じゃないよ! |
文章の読み取り(漢字・語彙の理解) 文章読解得点アップ演習 | |
古典、短歌、俳句、文法の活用、故事成語(漢文) | ||
詩、物語文や説明文の要点をまとめる 長文問題が読める力をつける | ||
論説文 小説 選択問題や抜き出し問題で回答できる力をつける | ||
敬語、漢字、設題の条件を理解して解答を作る | ||
理科 計算式や元素だけが すべてではない!! 理科講座 |
1・2年生の復習 県立・都立 出題範囲内の基礎力まとめ | |
入試問題演習 得点アップ講座 入試に必要な基礎的知識のまとめ | ||
社会 覚えるだけが 社会じゃない |
1・2年生の復習 県立・都立 出題範囲内の基礎力まとめ | |
入試問題演習 得点アップ講座 入試に必要な基礎的知識のまとめ |
SST(ソーシャルスキルトレーニング)コース
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
中学生 | 50分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥20,460 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
中学生 | 16:00~16:50 | 相手への意識が希薄で、人に対しての気づかいや相手を優先することが苦手で自分勝手な振る舞いを指摘されることが多い人、また、周りとのトラブルが起こりやすい人やいらいらすることが多い人たちのための講座です。相手と協調でき、他者に受け入れてもらえるために他者との適正な距離感を保てたり、自分の意見を主張しすぎることなくルールを守り、他者に受け入れられる行動をロールプレイやグループワークの実践で身に付けていきます。 |
アート創作コース
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
中学生 | 50分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥20,460 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
中学生 | 15:00~15:50 | 絵画や造形などの創作活動を通じて、いろんな角度からものを見られる目や、豊かな感性を育ませて表現する意欲と、自分を見つめて他人を理解するやさしい人間らしい心のバランスを育てることに重点を置きます。 |
英語スタートコース(中学1年生対象)
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
中学1年生 | 50分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥19,800 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
中学1年生 | 14:00~14:50 | "アルファベットの発音練習/自己紹介タイム/アルファベットのライティング練習 ローマ字クイズ/英単語クイズ/英語であいさつ" |
おもしろ発見理科コース
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
中学生 | 50分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥20,460 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
中学生 | 14:00~14:50 | ペットボトルで空気砲/磁石で遊ぼう/豆電球手回し発電機/寒天で電気分解 |
eスポーツコース
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
中学生 | 50分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥20,460 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
中学生 | 14:00~14:50 | eスポーツを通して、運動が苦手で友だちどうしの遊びに入れなかったりする子どもたちでもスポーツでしか経験できない臨場感や興奮、感動がeスポーツなら経験できます。
また、人間関係やルールの遵守、対戦相手を尊重するスポーツマンシップなどの彼らに将来必要な社会に参加するためのソーシャルスキルも育むことができます。 ・ぷよぷよ、テトリスなどのパズルゲーム ・「パワフルプロ野球」、「スイッチスポーツ」などのスポーツゲーム ・「大乱闘スマッシュブラザーズ」などの対戦ゲーム |
ゲームクリエイトコース
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
中学生 | 50分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥20,460 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
中学生 | 15:00~15:50 | 学校現場でもプログラムを学ぶことは思考力、判断力、表現力を向上に繋がると期待されています。ゲームをやる楽しみや興味・関心がゲームを作る楽しさに移行し、プログラミングを学ぶことで「物事には手順があり、手順を踏むと、物事をうまく解決できるといった、論理的に考えていく力」を育むことを目的としています。 ・「Scratch(スクラッチ)」でシューティングゲームやアクションゲーム作り ・「マインクラフト」に関連したプログラミングソフトでの道具や建物づくり |
ジョブトライアルコース
開催日程:
◆前期:4/1 ◆後期:4/7(各1回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
高校生 ※中学生でも受講可能 |
10:00~14:45 ※昼休憩も含む |
前期(8/2) 後期(8/23) |
各¥20,460 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 | 日程 |
---|---|---|---|
高校生 ※中学生でも受講可能 |
10:00~14:45 ※昼休憩も含む |
・職場での1日の流れを体験することで、緊張が緩和し、先を見通せることで、要領の悪さからの脱却を図る。 ・職場の実習を経験しても柔軟な対応ができ、段取りよく業務がこなせる基礎的な作業スキルを身につける ・職場で必要とされる,周囲に配慮ができるソーシャルスキルをロールプレイを通じて学ぶ。 ・会社で求められるルールを守るための行動規範を学ぶ。 ・朝礼、会議等に求められるディスカッション、ディベート、業務報告など相手の意見を聞き、自分の意見を発表できるコミュニケーションスキルの基礎を養う。 ・協働できるグループワークを実践して、経験から学ぶ。 |
・~10:00 出社 ・10:00~10:20 朝礼 ・10:25~11:15 清掃業務 ・11:20~12:10 グループワーク(軽作業) ・12:15~13:00 休憩 ・13:00~13:50 入力作業 ・13:55~14:25 日報記入 ・14:30~14:40 終礼 ・14:45~ 退社 |
- ※カリキュラムは、あくまでも授業を進める上での目安にするもので、ノルマや学習内容の絶対条件ではありません。お子様のスキルに合わせて、柔軟に運用させていただくものです。