トップ > 令和7年 春期講習(たけのこ 新年少~年長)
総合授業開始時間、内容が固定されている少人数のコースです
たけのこトライアルコース(未就園児対象)
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
プレイルーム | 30分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥12,100 | |
ことばの学習 | 30分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥12,100 | |
発語トライアル | 30分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥12,100 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
プレイルーム | 10:00~10:30 (30分) |
様々な素材に親しみ創造力を養う~表現することのはじめの一歩~ 例)工作 お絵かき 粘土 はりえ など |
体を動かす楽しさを学ぶ~運動能力はじめの一歩~ 例)まねっこゲーム トランポリン マット運動 など |
||
音楽の音やリズムに慣れ親しむ~音を怖がらない始めの一歩~ 例)音に合わせて体を動かそう 楽器を鳴らしてみよう など |
||
友だちとゲームを楽しむ~コミュニケーション始めの一歩~ 例)じゃんけんゲーム ペットボトルボーリング など |
||
ことばの学習 | 10:30~11:00 (30分) |
ひらがなや数字の基礎的なスキルを身につける~できた!がわかる!になる遊び~ 例)運筆 めいろ ひらがなパズル 数字ビンゴ など |
目と手との対応ができるスキルの向上をめざす~もう不器用とはいわせないゲーム!~ 例)シールはり ひもとおし ふうせんあそび |
||
色や形の理解をすすめる~言葉につながるはじめの一歩~ 例)形パズル 色かるた 形の組み合わせ など |
||
遊びを通して記憶の仕方を覚える~覚えるコツを覚えよう!~ 例)おはじきゲーム 動物神経衰弱 など |
||
発語トライアル | 11:30~12:00 (30分) |
遊びを通して言葉を育てる 例)口の感覚を養う(シャボン玉、ストロー玉転がし、フーフー紙飛ばし など) |
遊びを通して感覚を育てる 例)前庭感覚、固有受容感覚を含む特殊感覚と体性感覚を養う (新聞ビリビリ遊び、ごっこ遊び、トランポリン、平行棒、マット など) |
||
発語につながる言葉の理解 例)発語につながるコミュニケーション(マッチング、音声模倣、動作模倣、絵カードゲームなど) |
たけのこスタンダードコース
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
年少~年長 | 50分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥18,150 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
年少~年長 | 11:00~11:50 (50分) |
ことばや数の概念について理解するための課題を、さまざまな教材を用いながら楽しく学習していきます。また、ゲームや遊びを通して、友達との関わりやコミュニケーションを豊かにしていきます。 |
12:00~12:50 (50分) |
小学校入学へ向けた準備として、「読む・書く・計算する」における認知の偏りを少なくするためのトレーニングを行います。また、友達とのゲームなどを通じて、コミュニケーション力を身につけていきます。 | |
13:00~13:50 (50分) |
子どもたちの認知や個性、興味に焦点を当てながら、制作活動やリズムや音楽運動などの活動を行い、興味や得意なことを広げていきます。 |
アート創作コース
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
たけのこ (年中・年長) |
50分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥20,460 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
たけのこ (年中・年長) |
13:00~13:50 (50分) |
絵画/ねんど/アクションペインティング/造形遊び/段ボールや発泡スチロールを使った創作/コラージュ など |
体育コース
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
たけのこ (年中・年長) |
50分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥19,800 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
たけのこ (年中・年長) |
11:00~11:50 (50分) |
ゲームをして楽しみながら、体の感覚を育てる/バランス感覚を養い、走ることにつなげる |
12:00~12:50 (50分) |
リズム感を養いながら、バランスよく跳べるようにする/ボールをなげる・転がす動作を覚える |
ゲームで学習の基礎づくりコース
◆前期:3/27、28、31、4/1 ◆後期:4/2、3、4、7 (各4回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
たけのこ (年中・年長) |
50分 | 前期(3/27、28、31、4/1) 後期(4/2、3、4、7) |
各¥19,800 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
たけのこ (年中・年長) |
10:00~10:50 | 迷路/線結び/絵合わせ/漢字ゲーム/算数ゲーム/分数職人 |
- ※カリキュラムは、あくまでも授業を進める上での目安にするもので、ノルマや学習内容の絶対条件ではありません。お子様のスキルに合わせて、柔軟に運用させていただくものです。