トップ > 令和7年 夏期講習(高校生)
総合授業開始時間、内容が固定されている少人数のコースです
ワークキャリアコース
開催日程:
◆A:7/21~25 ◆B:7/28~8/1 ◆C:8/4~8 ◆D:8/18~22(各5回~)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
ワークステップ | 50分 | A(7/21~25) B(7/28~8/1) C(8/4~8) D(8/18~22) |
各¥27,500 | |
ワークマスター | 50分 | A(7/21~25) B(7/28~8/1) C(8/4~8) D(8/18~22) |
各¥27,500 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
ワークステップ | 10:00~10:50 |
➀ 指先の器用さをトレーニングする(微細運動の向上) 色紙に引きちぎり 綿棒つみ 輪っか作り クリップ止めなど ② 身体をうまく使おう(長時間作業しても疲れにくい体幹を養う) グループでのゲーム(ボール積みなど)や伝言ゲーム(言葉・模倣・動き)など ③ 注意力をつけるトレーニング(認知能力と社会性の向上) 言ってはいけないことに関してブレ-キをかける力 見る力をつける 聞く力をつける ④ 人との接し方を学ぶトレーニング(社会人として共同作業の基礎を作る) 人の気持ちをわかる 自分のことを知る 自分の気持ちを伝える 挨拶 お礼 謝罪 ⑤ 作業訓練(作業の速度と正確さの向上) 数える 折る 封入する ⑥グループワーク 協調性や共同作業の重要性を知る |
ワークマスター | 11:00~11:50 |
1.グループワークでの作業トレーニング: ➀ 美化作業(清掃 ダストボックスの処理 会場設営) ② 集荷配送(管理 集荷 配送) 2.事務業務(PCスキル・手先を使った軽作業)のトレーニング: 入力、スキャン、ホルダー作り、名簿作成、書類の仕分け 3.報・連・相(報告、連絡、相談)のトレーニング: コミュニケーションスキルの向上 4.ビジネスマナーの習得: 挨拶 謝罪 お礼 |
ジョブトライアルコース
開催日程:
◆前期:8/1 ◆後期:8/22(各1回)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
高校生以上 | 13:00~16:40 ※休憩を含む |
前期(8/1) 後期(8/22) |
各¥20,460 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 | 日程 |
---|---|---|---|
高校生以上 | 13:00~16:40 ※休憩を含む |
・職場での1日の流れを体験することで、緊張が緩和し、先を見通せることで、要領の悪さからの脱却を図る。 ・職場の実習を経験しても柔軟な対応ができ、段取りよく業務がこなせる基礎的な作業スキルを身につける ・職場で必要とされる,周囲に配慮ができるソーシャルスキルをロールプレイを通じて学ぶ。 ・会社で求められるルールを守るための行動規範を学ぶ。 ・朝礼、会議等に求められるディスカッション、ディベート、業務報告など相手の意見を聞き、自分の意見を発表できるコミュニケーションスキルの基礎を養う。 ・協働できるグループワークを実践して、経験から学ぶ。 |
・~13:00 出社 ・13:00~ 13:20 昼礼 ・13:20~ 14:10 清掃業務 ・14:10~ 16:00 グループワーク(軽作業) ・15:00~ 15:10 休憩 ・15:10~ 16:00 入力作業 ・16:00~ 16:30 日報記入 ・16:30~ 16:40 終礼 ・16:40~ 退社 |
パソコンコース
開催日程:
◆A:7/21,23,25 ◆B:7/28,30,8/1 ◆C:8/4,6,8 ◆D:8/18,20,22(各3回~)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
高校生以上 | 50分 | A(7/21,23,25) B(7/28,30,8/1) C(8/4,6,8) D(8/18,20,22) |
各¥18,700 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
高校生以上 | 16:00~16:50 | お子様の能力に合わせて、記号や文字の入力を中心にした授業やゲームを題材にした子ども用のプログラミング教材を使って、基本的なプログラムを作成する授業、また、スキルの高いお子様にはEXCELの関数を応用した遊びを通して、高度な操作を学ぶ授業を行います。ローマ字を読めないお子様でも参加することができます。 |
eスポーツコース
開催日程:
◆A:7/21,23,25 ◆B:7/28,30,8/1 ◆C:8/4,6,8 ◆D:8/18,20,22(各3回~)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
高校生以上 | 50分 | A(7/21,23,25) B(7/28,30,8/1) C(8/4,6,8) D(8/18,20,22) |
各¥19,800 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
高校生以上 | 15:00~15:50 | eスポーツを通して、運動が苦手で友だちどうしの遊びに入れなかったりする子どもたちでもスポーツでしか経験できない臨場感や興奮、感動がeスポーツなら経験できます。
また、人間関係やルールの遵守、対戦相手を尊重するスポーツマンシップなどの彼らに将来必要な社会に参加するためのソーシャルスキルも育むことができます。 ・ぷよぷよ、テトリスなどのパズルゲーム ・「パワフルプロ野球」、「スイッチスポーツ」などのスポーツゲーム ・「大乱闘スマッシュブラザーズ」などの対戦ゲーム |
ゲームクリエイトコース
開催日程:
◆A:7/21,23,25 ◆B:7/28,30,8/1 ◆C:8/4,6,8 ◆D:8/18,20,22(各3回~)
料金・お申し込み
クラス | 時間 | 授業数 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
高校生上 | 50分 | A(7/21,23,25) B(7/28,30,8/1) C(8/4,6,8) D(8/18,20,22) |
各¥19,800 | |
カリキュラム紹介
クラス | 時間 | 内容 |
---|---|---|
高校生上 | 16:00~16:50 |
学校現場でもプログラムを学ぶことは思考力、判断力、表現力を向上に繋がると期待されています。 ゲームをやる楽しみや興味・関心がゲームを作る楽しさに移行し、プログラミングを学ぶことで「物事には手順があり、手順を踏むと、物事をうまく解決できるといった、論理的に考えていく力」を育むことを目的としています。 ・「Scratch(スクラッチ)」でシューティングゲームやアクションゲーム作り ・「マインクラフト」に関連したプログラミングソフトでの道具や建物づくり |
- ※カリキュラムは、あくまでも授業を進める上での目安にするもので、ノルマや学習内容の絶対条件ではありません。お子様のスキルに合わせて、柔軟に運用させていただくものです。