2024年01月29日

高等部:1月号学園長ブログ(新春特別編集号)-6-3

6、発達障害がある生徒の勉強に関するつまずきについて(3) (3)試験前の勉強方法 (2)までの内容を踏まえて、自然学園では試験対策を行っています。試験問題はレポートからの出題がほとんどのため、教科担当の先生が冬休み前にレポートをコピーしてテスト勉強用に手渡してくれたはずです。1月の授業では、出題が… ▶ 続きを読む

2024年01月26日

高等部:1月号学園長ブログ(新春特別編集号)-6-2

6、発達障害がある生徒の勉強に関するつまずきについて(2) (2)発達のつまずきがあるお子様のワーキングメモリに関する具体的な支援 もともと記憶とは、20分後に42%、1時間後は56%、9時間後は64%、6日後は76%の割合で忘却してしまいます。忘却を食い止める方法は、一定時間過ぎた後に繰り返し復習… ▶ 続きを読む

2024年01月25日

高等部:1月号学園長ブログ(新春特別編集号)-6

6、発達障害がある生徒の勉強に関するつまずきについて(1)   (1)学習のつまずきの原因 3学期になると高等部3年生は1月17日(水)から23日(火)まで、高等部1年生、2年生は1月29日(月)から2月2日(金)の期間で後期試験を実施します。高等学校の場合は、この試験の結果が単位認定に直結し、卒業… ▶ 続きを読む

2024年01月24日

高等部:1月号学園長ブログ(新春特別編集号)-5-2

5、「2022年度不登校最新文科省統計(2023年10月発表)」について(2) 文部科学省の実態調査における不登校のきっかけとしては、小学校、中学校、高等学校とも「無気力・不安」が圧倒的に高い結果になっています。それ以外だと小学校は「親子関係」が続き、「生活リズムの乱れ、遊び、非行」そして「いじめ以… ▶ 続きを読む

2024年01月23日

高等部:1月号学園長ブログ(新春特別編集号)-5

5、「2022年度不登校最新文科省統計(2023年10月発表)」について 文部科学省が公表した、昨年度、全国の小中学校で30日以上欠席した不登校の児童・生徒の数はおよそ29万9000人。これは35人学級の場合、1クラスあたりに1人、不登校の子どもがいるということになります。10年連続で過去最多を更新… ▶ 続きを読む

2024年01月22日

高等部:1月号学園長ブログ(新春特別編集号)-4

4、高等部2年生対象の進路説明会 12月12日(火)に、高等部2年生の保護者の皆様に自然学園にお集まり頂き、進路説明会を実施しました。この時期の進路説明、兼保護者会は、保護者の皆様に、自然学園が対象にしているお子様方の就労の現状についての情報を提供すること、そして企業側の採用の意向を踏まえて、本学園… ▶ 続きを読む

2024年01月19日

高等部:1月号学園長ブログ(新春特別編集号)-3

3、2学期終業式学園長挨拶 クリスマス会の翌日は、2学期を締めくくる終業式がありました。その場で伝えきれなかった内容も含めて、高等部通信に掲載させていただきます。 『今年も引き続きロシアのウクライナ侵攻による戦争は終結の糸口が見えず戦争は激化しています。また、パレスチナでは、エルサレムにユダヤ人の王… ▶ 続きを読む

2024年01月18日

高等部:1月号学園長ブログ(新春特別編集号)-2

2、クリスマス会 12月20日(水)のクリスマス会はご苦労様でした。今年も、自然学園の全学部合同での開催ができました。プレゼント交換など高等部の生徒の皆さんに十分楽しんでもらえた、今年を締めくくる盛大なパーティーとなりました。何よりも、皆さんが楽しんでいたことに喜びを感じました。人との関わりを苦手と… ▶ 続きを読む

2024年01月17日

高等部:1月号学園長ブログ(新春特別編集号)-1

1、はじめに 新年あけましておめでとうございます。 昨年は、9月に新学期を迎えてからインフルエンザが大流行し、各地の公立学校では休校や学級閉鎖が相次ぎました。12月にピークを迎えるとメディアでは報道がありましたが、いまだにインフエンザが猛威を振るっています。コロナ禍の行動制限が撤廃され、マスク着用の… ▶ 続きを読む

2023年12月26日

高等部通信11月号 ◎学園長より ~可能性の扉~-6

6、おわりに 例年にない暑い秋が、立冬を境に真冬を感じさせるひんやりとした冷たい空気に変わりました。目覚めと同時に冬の訪れを感じます。本来ならば紅葉真っ盛りの秋の情緒に浸りたい11月のこの時期ですが、今年は紅葉の見頃も遅れているようです。今年は来月からの本格的な冬のシーズンに突入する前に、なんとなく… ▶ 続きを読む

2 / 4812345...最後 »
お問い合わせはこちら