2024年06月03日

高等部:高等部通信5月号 学園長ブログ~可能性のとびら~ -6

6、高等部での授業とレポート課題について 連休が明けて、新入生も学校生活に慣れ始め、いよいよ各学年とも前期学力考査の出題範囲にも重なるレポート課題に、本格的に取り組まなければいけない時期になり授業も活気を帯びてきています。 全日制で授業に取り組んでいる通信制高校の学習センターなどの生徒は、単位認定基… ▶ 続きを読む

2024年05月31日

高等部:高等部通信5月号 学園長ブログ~可能性のとびら~ -5

5、自然学園で学んでほしいこと 新しい環境に落ち着かない人たちがたくさんいると思います。クラスメートが変わったり、教科の先生が変わったり、新しい環境に適応するのに時間がかかる人たちが多いのではないかと思っています。自然学園の生徒には、どちらかというと人間関係を得意としている生徒より苦手としている生徒… ▶ 続きを読む

2024年05月29日

高等部:高等部通信5月号 学園長ブログ~可能性のとびら~ -4

4、発達障害と愛着障害について    今月号はお子様の情緒面の安定について少し触れたいと思っています。 本来抱えている困難さの他に、2次的な不安定さといった情緒の混乱が身体症状として現れたりすることがあります。それらは発達障害の「2次障害」と言われています。発達障害がある子にとってはさらに困難さが増… ▶ 続きを読む

2024年05月27日

高等部:高等部通信5月号 学園長ブログ~可能性のとびら~ -3

3、「うつ」に見られる2次障害について 高等部に在籍する生徒の皆さんは、「読む・書く」に苦手さがあり、教科書やドリル的な自主学習教材を消化することにかなりの負担がかかる生徒です。ICTを利用した動画などの視聴覚授業でのスクーリングも、彼らのつまずきが配慮される余地もなく一方的な配信で学習が進められま… ▶ 続きを読む

2024年05月24日

高等部:高等部通信5月号 学園長ブログ~可能性のとびら~ -2

2、不登校生の増加とその実情(2023年10月発表「2022年度不登校最新文科省統計」について) 文部科学省が公表した、一昨年度、全国の小中学校で30日以上、欠席した不登校の児童・生徒の数はおよそ29万9000人。35人学級の場合、1クラスあたりに1人、不登校の子どもがいるということになります。10… ▶ 続きを読む

2024年05月22日

高等部:高等部通信5月号 学園長ブログ~可能性のとびら~ -1

1、はじめに 4月21日(日)に、28日(日)の藤まつりに先がけて藤テラスが開催され、満開の藤の花に囲まれたふじ通り沿いにテラス席が用意されました。地域の飲食店が出店し、軽食やコーヒー、ビールなどと共に藤の花を楽しめるイベントです。 春日部市役所はそれに合わせて、春日部駅西口のロータリーにシバザクラ… ▶ 続きを読む

2024年05月13日

高等部: 4月号学園長ブログ-8

8、終わりに 4月28日(日)に藤まつりが開催されます。コロナによる影響で、4年間中止になり、昨年度から再開しました。春日部市を代表するイベントの一つです。自然学園の校舎の前の藤の花も開催日より2週間ぐらい前が開花予定です。  自然学園の高等部2、3年生と大学部の生徒は、藤まつりの際、校舎前で模擬店… ▶ 続きを読む

2024年05月09日

高等部: 4月号学園長ブログ-7

7、自然学園高等部での教科学習 本来、通信制高校の単位認定はレポート課題の提出とスクーリングと言われる面接授業の出席が必修になっています。年に数回程度のスクーリング以外は自宅での自学でも学業が修められる制度です。現在の通信制高校は、各地域に学習センターを設けて授業形式で自学自習を補っている現状があり… ▶ 続きを読む

2024年05月07日

高等部: 4月号学園長ブログ-6

6、発達障害があるお子様の学習意欲を上げるためには   知的には目立った問題がないこのような子どもたちが勉強につまずく学年は、小学校3年生くらいからなのは、教科書の内容もありますが、国語の文章も含めて教科書に書かれている文章量や語彙も含めた文章構成に複雑さが出てくるからです。他の教科も例外ではありま… ▶ 続きを読む

2024年05月02日

高等部: 4月号学園長ブログ-5

5、発達障害があるお子様の学習面のつまずき 高等部に入学された新入生の皆さんはもとより、在籍生の皆さんも勉強に不安を持っている人たちは多いと思います。 LD傾向(学習障害)がある人たちだけではなく、発達障害がある子どもが学習面でもその習得に困難さを最初に感じてしまうのは、言葉の遅れから生じるコミュニ… ▶ 続きを読む

3 / 5112345...最後 »
お問い合わせはこちら