2022年09月22日

[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~7

自然学園でのキャリア教育について   自然学園高等部の授業でも「作業訓練」が時間割に導入されていますが、グループ作業では、技術的な器用さだけではなく、業務上で求められる『協調や協働』のスキルが必要になります。具体的には他者との人間関係の構築や「報告・連絡・相談」の「ほうれんそう」など必要に… ▶ 続きを読む

2022年09月19日

[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~6

発達障害の子どもたちのキャリア教育   私は、発達障害の子どもたちのキャリア教育でまず教えなければいけないものとして「働くことの意味をどのように伝えるか」を考えています。具体的には『「働く」ことの意味を考える』ことが必要になります。1つ目に「収入を得て衣食住を満たし、生活を安定させる」2つ… ▶ 続きを読む

2022年09月15日

[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~5

特別支援教育を必要としているお子様の就労についての現状での課題 特別支援学校の職業科の先生とお話しする機会が先日ありましたが、在籍生徒に自閉症スペクトラム傾向の発達障害がある生徒の割合が増えてきているというお話でした。企業就労を目標に置いていることで、在籍生は実習で認められることが採用に直結するため… ▶ 続きを読む

2022年09月12日

[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~4

夏休み企業見学会 自然学園高等部は、例年、夏休み中に企業見学会を実施しています。2年生、3年生の中には企業の体験就労を経験している人たちもいますが、1年生たちの中には初めての体験に緊張して、見学会前日はあまり眠れなかった人たちもいるのではないでしょうか。いずれにしろ高等部の生徒の皆様にとって、自分の… ▶ 続きを読む

2022年09月08日

[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~3

夏休み特別授業(オープンスクール) 毎年、夏休み中の高1、高2の登校日に高校2年生は調理実習、高校1年生はTシャツ作り体験行い、その日に合わせて来年度の受験希望者のためのオープンスクールを実施しています。昨年同様、今年もコロナ感染症防止対策を徹底して作業をしてもらいました。内容も一部変更し、高校2年… ▶ 続きを読む

2022年09月05日

[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~2

2、発達障害があるお子様の学習のつまずきの理由 さて新学期になり、高等部では9月に学力考査(前期試験)を予定しています。発達障害があるお子様方には、読むこと・書くこと・計算することが苦手でどうしても数学や国語、英語などで得点を取れない人たちがいます。書くこと・聞くことが苦手なお子様は、板書をノートに… ▶ 続きを読む

2022年09月01日

[高等部通信9月号]学園長より~可能性の扉~1

1、はじめに オミクロン株BA.5の感染拡大が深刻になっています。第7波のピークが8月3日(水)あたりと言われ、感染者数が最も多い時は東京が4万人弱、全国では25万人になりました。お盆明けは増加しましたが、現在は減少傾向にあり、9月下旬までに1日に2~3千人に落ち着くとの専門家の見解があります。また… ▶ 続きを読む

2022年06月30日

[高等部通信6月号]学園長より~可能性の扉~6

6、おわりに 5月17日(火)、19日(木)に田植えの農業体験授業を実施しました。地元の農園の方にご用意していただいた水田の一画を、昔ながらの手植えで田植えする機会をいただきました。湿りがちではありましたが、風薫る爽やかな陽気の中、参加した高等部の生徒の皆さんは楽しそうに汗をかきながら腰をかがめて苗… ▶ 続きを読む

2022年06月23日

[高等部通信6月号]学園長より~可能性の扉~5

5、高等学校での学習について 連休が明けて、新入生は学校生活にも慣れてきた頃だと思います。いよいよ各学年とも本格的に前期学力考査の出題範囲にも重なるレポート課題に取り組まなければいけない時期になり、授業も活気を帯びてきています。 全日制で授業に取り組んでいる通信制高校の学習センターなどの生徒は、単位… ▶ 続きを読む

2022年06月20日

[高等部通信6月号]学園長より~可能性の扉~3

3、発達障害と愛着障害について    今月号はお子様の情緒面の安定について少し触れたいと思います。 本来抱えている困難さの他に、二次的に情緒の混乱、または不安定さや身体症状が現れたりすることがあります。それらは発達障害の「二次障害」と言われています。発達障害がある子にとってはさらに困難さが増えてしま… ▶ 続きを読む

お問い合わせはこちら