9月27日日曜日、 第6回目となる定期講演会が開催されました。 今回は 「わが子のつまずきをまわりの人たちに理解してもらうには… ~学校や支援機関との連携をいかに上手に図っていくか~」というテーマで、 当学園の医療顧問である医師の海老島先生と、 当学園の教員であり、 スクールソーシャルワーカーでもあ… ▶ 続きを読む
第6回 定期講演会が行われました。
2015年10月26日

体育祭が行われました。
2015年10月23日

10月11日に、自然学園体育祭が行われました。 午前中は、小雨だったため、午前中は開会式を含め体育館で行いました。 体育祭、というイベントが初めてや苦手なお子さまのために、 競技内容やルール等も配慮しながら、競技をすすめていきました。 希望者制だった障害物走では、 足の速い遅いにかかわらず、ゲーム性… ▶ 続きを読む
体育祭に向けて。 小学部の様子
2015年10月09日

小学部は現在、 体育やLHRの時間を利用して運動会の練習をしています。 音楽に合わせてかっこよく行進する姿を お母さんやお父さんに見せようと一生懸命がんばっています。 小学部は一番初めに入場する予定ですが、 しっかり一番を任せられる行進に仕上がってきました。 また、出場する種目も決定し、 意気込みも… ▶ 続きを読む
体育祭に向けて
2015年10月07日

10月11日(日)に、自然学園体育祭が行われます。 自然学園では、 身体を動かすことが好きで、 体育祭を今からとても楽しみにしている生徒もいれば、 体育に苦手意識や嫌な経験がある生徒、 集団行動が苦手で不安に思っている生徒たちもいます。 得意な生徒は思いっきり活躍できる機会として楽しんでもらい、 苦… ▶ 続きを読む