今年も残すところあと3日になっています。 政権交代や震災があったことで、 特別支援教育を必要とする子どもたちへの 行政の対応が停滞してしまった1年であったように思います。 今年は、学習指導要領が改定され、 従来のゆとり教育でもなく、 またそれより以前の詰め込み教育でもない 「生きる力」を育むという理… ▶ 続きを読む
今年一年をふりかえって
2011年12月28日

冬季休業のお知らせ
2011年12月28日

自然学園では、 誠に勝手ながら 12月29日(木)から1月4日(水)までを 冬季休業とさせていただきます。 冬季休業中の資料請求・ご質問は、 メール(info@shizengakuen.com)にて 承っております。 バンブー教室・冬期講習にお通いの生徒様の 新年授業開始は1月5日(木)からとなって… ▶ 続きを読む
祝日のお知らせ
2011年12月22日

明日、12月23日(金)は、 祝日「天皇誕生日」のため、 自然学園は休校となります。 バンブー教室がお休みとなりますので、 金曜日に授業がある生徒の皆様は、 お間違えのないようお願い致します。 ご不便をかけて申し訳ございませんが、 ご質問、資料請求、見学希望等は メール(info@shizengak… ▶ 続きを読む
発達障害と不登校④
2011年12月19日

(こちらの記事は前回の発達障害と不登校③の続きです。) 不登校生のなかで 発達障害がある子供たちの割合も はっきり診断がある場合の生徒は3割ぐらいですが、 その傾向がみられる子供たちの割合で言うと 6,7割になるのではないかと思われます。 相談学級や医療機関の先生の意見では 8割ぐらいの生徒が相当す… ▶ 続きを読む
発達障害と不登校③
2011年12月16日

(こちらの記事は前回の発達障害と不登校②の続きです。) 3に関しては、 もともと予定外の行動を苦手とし、 言語性が低く、 言葉や文字による自己表現や 相手の気持ちの理解が低い発達障害がある子供たちの場合、 放課後のイレギュラーの場面における 友達づきあいに慣れていない子供たちは、 学校での関係以上に… ▶ 続きを読む
発達障害と不登校②
2011年12月14日

(こちらの記事は前々回の発達障害と不登校①の続きです。) 1.中学校になると教科ごと、部活ごと、委員会ごとに 担当の先生が違うので、一人に対する先生のかかわりが、 目の行き届く小学校と比べ希薄になり、 悩みを打ち明けられる教員がいない、 または消極的な生徒ほど担任との関係が希薄になり… ▶ 続きを読む
高等部・バンブー教室説明会を実施します。
2011年12月12日

自然学園では、 12月17日(土)に下記の時間にて説明会を開催致します。 ①自然学園 高等部 説明会 時間 10:00~ (受付:9:45) ※体験授業は実施いたしません。 中学3年生の保護者様だけでなく、 中学1~2年生のお子様の保護者様で 高等部にご興味がある方のご予約も 受け付け… ▶ 続きを読む
発達障害と不登校の関係 ①
2011年12月10日

11月6日(日)に埼玉県教育委員会主催により 「保護者のための不登校セミナー」 ――子供の健やかな育ちを考える―― が行田市埼玉県教育センターで開催されました。 第一部の基調講演は 「子供の心情に合わせた関わり方」 ~「待つ」間、何をすればいいの?~ 埼玉県立大学・大学院教授 東 宏之先生の講演があ… ▶ 続きを読む
12月になりました
2011年12月07日

12月になりました。 埼玉県では降雪はまだのようですが、 北海道では道内各地ですでに観測されているようです。 生徒たちがバンブー教室に来られた際に、 予防用マスク・厚手のコートを身につけている姿が 見受けられます。 寒い中元気に通っていらっしゃるお子様の成長を 服装の移り変わりとともに実感致し、 嬉… ▶ 続きを読む
バンブー教室冬期講習説明会
2011年12月05日

自然学園バンブー教室は、 今年で5回目の冬期講習を迎えます。 今年の冬期講習は、 12月26日、27日、28日と 1月5日、6日、9日の6日間となります。 つきましては、冬期講習説明会を 12月10日(土)15:00(受付:14:45~)から 行います。 冬期講習のカリキュラムやコースについて 発達… ▶ 続きを読む