現在中学部1年の国語科の学習では、 「接続語」 (たとえば「しかし」「また」 「たとえば」「そして」のような、 語と語、文と文をつなぐ言葉)についての学習をしています。 これは、言葉の論理関係を示す言葉ですので、 特別支援を要する児童生徒にとっては難しいものです。 しかし、これがクリアされないと、 … ▶ 続きを読む
中学部 国語科 授業風景
2012年06月29日

自然学園 数学科 授業風景
2012年06月27日

1着12000円のコートが 3つのショップで次のように売られていました。 A,B,Cをお買い得な順に並べましょう。 ショップA 2000円引き ショップB 30% off ショップC 2着で18000円 先日,授業で出題したものです。 割合,代金・単価・個数といった要素を含む問題… ▶ 続きを読む
中学部SSTの様子
2012年06月23日

中学部SSTの様子 中学部のSSTは2コマ続きで、 コミュニケーション力の向上をきっかけに、 「他者への思いやり」や「お互いの協力」を 目的として、4月から新たなスタートを切りました。 生徒たちは基本的に、相手に対する配慮が 苦手な子どもたちです。 それゆえにはじめは、相手を意識させるための … ▶ 続きを読む
音楽の授業風景 ~音を楽しむ♪~
2012年06月20日

自然学園の音楽は、 どの学年でも教科書を使用することはありません。 一般的な音楽授業では、 教科書に取り上げられている曲の合唱等を最初のページから 徐々に進めていくものだと思いますが、 生徒が自ら興味をもてたものでなければ 生徒たちにとっては無理矢理にやらされていると感じ、 音楽の授業そのものが全て… ▶ 続きを読む
大学部 グループワークの様子
2012年06月18日

大学部は新年度に入り、 より就職および自立を視野に入れたプログラムを考案し、 各種の講座を斬新な形にアレンジし、授業を実施しているところです。 そろそろ生徒たちも授業のリズムをつかみはじめ、 内容に対しての関心が高まったり活発な意見を交わしたりする 生徒が目立つようになってきました。 プログラムの… ▶ 続きを読む
小・中学部 じゃがいも堀り
2012年06月16日

本日は小学部・中学部合同でじゃがいも堀りを 行いました。 前回は雨で中止になってしまった分、みんな今日を 楽しみにしていました。 晴れていたこともあり、子どもたちは朝からドキドキ、 わくわくしているようすでした。 みんなで車に乗り、畑に到着するとすぐに、農家の方の 説明を受け、さっそくじゃがいも堀り… ▶ 続きを読む
中学部 調理実習の様子
2012年06月14日

中学部で、初めて調理実習をしました。 作ったものは、「白玉フルーツポンチ」です。 この日は、みんなエプロンと三角巾を持ってくることができました。 白玉をみんなでこねて、丸めて、ゆでて…。 いろいろな大きさ、形がありましたが、上手に作ることができました。 手際よくゆで上げたり、缶を開けたり、きれいに盛… ▶ 続きを読む
高等部 じゃがいも堀り
2012年06月12日

6月8日(金)はジャガイモ堀りでした。 天気は晴天。 絶好のジャガイモ堀り日和でした。 ジャガイモ畑についたら、 農家の山崎さんのお話を聞きました。 ジャガイモの掘りかたにはコツがあるようで、 『早く掘りたいよ~』といいながらも 一生懸命山崎さんのお話に耳を傾けている生徒たちでした。 ジャガイモをの… ▶ 続きを読む
キャッチ・バレーボール
2012年06月08日

高等部1年生の体育の授業では、ソフトバレーボールの ルールを応用した球技を行っています。 ソフトバレーボールはバドミントンのダブルスのコートを使い、 ネットを挟んで4人対4人で柔らかでやや大きい専用のボールを 使用して行います。ソフトバレーボールはバレーボールを手軽に 幅広い世代で楽しめるニュー… ▶ 続きを読む
高等部 世界史風景
2012年06月06日

「世界史」では、日本を越えて、 少しでも広い世界に目を向けられたら という思いで授業を行っています。 様々な民族・暮らしがあることを知ってもらい、 一つにかたまることのない柔軟な考えや 発想を身につけることを期待しています。 「社会は苦手」、「歴史はちょっと…」 という生徒が多数いましたが、 女… ▶ 続きを読む