1月17日(金)、小学部では新年最初の行事として、「かるた取り大会」を開催いたしました。当日を迎える前に、みんなで担当文字の「読み札」の文章を一生懸命考え、「絵札」に色を塗ってかるたを完成させていきました。「ムキムキ マッチョになっちゃった」「鉄火巻 まぐろの入った おすしです」など、自由でユニーク… ▶ 続きを読む
小学部で「かるた取り大会」を開催しました!
2025年01月18日
![](http://www.shizengakuen.com/wp/wp-content/themes/shizengakuen/img/thumb_img.png)
新学期のスタート
2025年01月17日
![](http://www.shizengakuen.com/wp/wp-content/themes/shizengakuen/img/thumb_img.png)
自然学園高等部の始業式が1月8日(木)にあり、3学期がスタートしました。 3年生大方の進路が決定し、*一般的就労として企業に内定している生徒が多く、一般的就労を希望している生徒は、ほとんど企業に行くことが決まっています。皆さんよく頑張りました。2年生、1年生は学力考査が待っています。 以下が始業式で… ▶ 続きを読む
冬期講習が終了しました
2025年01月16日
![](http://www.shizengakuen.com/wp/wp-content/themes/shizengakuen/img/thumb_img.png)
新年明けましておめでとう御座います。 今年も冬期講習が12/25~1/7に開講され、遠方からの受講生も含めて多くの方にお越しいただきました。この講習が、学習面や学校生活のお悩みを感じていた受講生の今後の就学意欲のきっかけになればとても嬉しく思います。 特に人気があったコースとしては、おもしろ発見理科… ▶ 続きを読む
自然学園バンブー教室の冬期講習がいよいよ始まります。
2024年12月18日
![](http://www.shizengakuen.com/wp/wp-content/themes/shizengakuen/img/thumb_img.png)
12月25日からスタートします。前期日程が25日から27日まで、後期日程が1月5日から7日までの計6日間の日程です。 冬期講習に講習生も多く集まってくれました。何事も行動することからスタートします。その一歩が冬期講習です。勉強がわかるようになれば楽しくなります。楽しいことは継続できます。継続こそが結… ▶ 続きを読む
第19回定期講演会のご報告
2024年12月02日
![](http://www.shizengakuen.com/wp/wp-content/themes/shizengakuen/img/thumb_img.png)
『問題行動を怒らず、減らす。ほめれば変わる』~発達障害がある子どもたちに効果的なソーシャルスキルトレーニング~ 星槎大学副学長、星槎大学教育学研究科教授 西永堅 西永先生の著作である「子どもの発達障害とソーシャルスキルトレーニング」には、スキルは「技能」ではなく「学習性の能力」であると… ▶ 続きを読む
大学部:芸術文化鑑賞会の報告
2024年12月02日
![](http://www.shizengakuen.com/wp/wp-content/themes/shizengakuen/img/thumb_img.png)
11月15日金曜日、大学部の芸術文化鑑賞会が行われました。今回は、まず築地から移転してきた、豊洲市場を訪れました。今年オープンしたばかりの場外施設「千客万来」に足を踏み入れると、たくさんの観光客でにぎわっています。江戸の街並みが再現され、多くのお店が立ち並ぶこの施設では、新鮮な海産物やお手軽な軽食を… ▶ 続きを読む
高等部:芸術文化鑑賞会の報告
2024年12月01日
![](http://www.shizengakuen.com/wp/wp-content/themes/shizengakuen/img/thumb_img.png)
11月15日(金)に高等部の芸術文化鑑賞会を実施しました。今年度は、埼玉県のさいたま市にある「鉄道博物館」に行きました。例年、この芸術文化鑑賞会は「自分の力で目的地まで向かい、時間を守って到着する」というスキルを身につけるために、現地集合・現地解散を目標にしています。事前に、現地に到着するための計画… ▶ 続きを読む
中学部:芸術文化鑑賞会の報告
2024年11月30日
![](http://www.shizengakuen.com/wp/wp-content/themes/shizengakuen/img/thumb_img.png)
11月15日(金)、芸術文化鑑賞会を実施致しました。 東京都墨田区にある「たばこと塩の博物館」を見学し、その後、東京ソラマチではグループに分かれて行動し、各自が自分の気に入った物を選択し、お土産購入を致しました。 生徒は移動中や見学場所、昼食場所ではマナーを守って行動しています。また、東京ソラマチで… ▶ 続きを読む
小学部:芸術文化鑑賞会の報告
2024年11月29日
![](http://www.shizengakuen.com/wp/wp-content/themes/shizengakuen/img/thumb_img.png)
先日の11月15日(金)、小学部では「芸術文化鑑賞会」を開催いたしました。午前中は秋の季節を味わうアニメ映画「ちはやふる」を鑑賞し、午後はその感性を活かして、落ち葉を使った工作絵画を作成しました。 映画では秋の季節を感じながら、みんな楽しく鑑賞できました。また、工作絵画では蝶やクラゲ、カメ、カエルな… ▶ 続きを読む
第19回自然学園定期講演会のお知らせ
2024年11月08日
![](http://www.shizengakuen.com/wp/wp-content/themes/shizengakuen/img/thumb_img.png)
―発達障害がある子どもたちに効果的なソーシャルスキルトレーニングの実践講座― 講演者 星槎大学副学長 西永堅 自然学園では、発達につまずきのある子どもたちの理解を深めてもらう機会として、発達障害がある子どもたちの保護者の方々を対象にした定期講演会を開催しています。令和6年9月1日(日)は松為信雄先生… ▶ 続きを読む