去る2月26日・27日の2日間、 1泊2日のスキー教室に行ってまいりました。 今回は場所を水上高原スキーリゾートに移しての開催でした。 広大なゲレンデ、11階建てのきれいで立派なホテルと、 素晴らしい環境の中でスキーを楽しむことができました。 夜は恒例の交流会を行い、 各クラスやクラブごとに歌やダン… ▶ 続きを読む
スキー教室
2015年03月16日

バンブー教室 コース紹介③
2015年01月15日

●プレたけのこコース プレたけのこコースは、 2歳から幼稚園入園前までの お子様を対象に、 ゲーム・あそび・音楽やリズム・ 運動を取り入れながら、 コミュニケーション力を養う プレイルームクラスと 認知や感覚の発達を支援することで、 感情や他者との関わり、 コミュニケーションに結びつくスキルを育む … ▶ 続きを読む
2014年度クリスマス会
2014年12月25日

12月19日(金)、 2学期の終業式に引き続き、 恒例のクリスマス会が開催されました。 年々生徒数が増加している関係で、 春日部市商工振興センターの 大きな講堂をお借りしての、 盛大なクリスマス会となりました。 照明付きの舞台では、 生徒の皆さんによる歌やダンス、 楽器演奏等が披露されました。 小学… ▶ 続きを読む
学園祭(思いやり収穫祭)について②
2014年11月27日

そして、 バンブー教室在籍生の皆さんにも、 一人ひとりの、 作品を展示していただくことで 『思いやり収穫祭』に参加して頂きました。 中学生は、 水彩画、油絵やイラストなどの絵画作品や、 オブジェなどの創作アート作品などの展示、 小学生ならば、 こちらで用意した何枚かの下絵 (コアラ、フクロウ、恐竜、… ▶ 続きを読む
学園祭(思いやり収穫祭)について①
2014年11月26日

学園祭の際はお忙しい中、 バンブー教室の保護者の方々が 多数ご出席くださり、 誠にありがとうございました。 今回で6回目となる 自然学園の学園祭 『思いやり収穫祭』も、 新校舎になって3度目を迎え、 昨年よりもご来校人数が 格段に増えて来ました。 ご来場いただいた皆さんには、 普段の子どもたちの、 … ▶ 続きを読む
夏期企業見学について~求められる人材とは~
2014年11月22日

企業見学会でお世話になった、 資生堂の特例子会社「花椿ファクトリー」では 所長さんがはっきりと “求められる人材”の具体的基準を 示してくださいました。 話を聞いていた生徒たちも メモを書いていましたが、 ここに再録しておきたいと思います。 1「健康であること」 2「一生懸命な人」 3「手順を守るこ… ▶ 続きを読む
第1回 体育祭③
2014年11月20日

結果として、 とても有意義な体育祭が 実施できたと思っています。 中距離走などの楽しみは減ったものの、 体育館で行ったことで、 かえってどう動けばいいのか 先の見通しと予測、 他者との距離感が とりやすくなったことで、 全体の動きがスムーズになり、 競技内容も、 必然的に彼らの課題に合った選択に な… ▶ 続きを読む
第1回 体育祭②
2014年11月19日

いつのことか忘れてしまいましたが、 自然学園の子どもたちに、 「いつかは自然学園の子どもたち、 みんなが参加できる 『運動会』を実施したい」と、 お話ししたときに、 みんなの「え~」と言うどよめきを 今でも覚えています。 その時から 自然学園に通っている間に、 どよめいた人たちが、 「体育がたのしい… ▶ 続きを読む
第1回 体育祭①
2014年11月17日

10月5日に自然学園は 第1回体育祭の開催を予定しました。 昨年、台風の影響で中止になっているので、 生徒みんなが参加できる 『運動会』開催を夢見て、 私自身もわくわくしながら 心待ちにしていました。 しかしながら、 開催日が近づくにつれて、 台風が接近していて 当日は雨になる可能性が高い、 とのニ… ▶ 続きを読む
「ちぎり絵大賞」【バンブー教室】
2014年11月14日

自然学園では、バンブー生徒を対象に 『ちぎり絵大賞』を行いました。 作品は、本校の学園祭に向けて、 授業の時間などを利用して作りました。 「たけのこの部」「小学校低学年の部」 「小学校高学年の部」「中学生の部」「特別賞」 に分かれて表彰も行います。 今年もたくさんの 楽しいちぎり絵が並びました。 ど… ▶ 続きを読む