2017年03月15日

[バンブー便り1月号]学園長ブログ~可能性の扉~②

 2、不登校生の増加 昨年度発表された、2015年の全国の小中学校で不登校になっている子どもは12万6千人を超え、中でも90日以上休んでいる子どもが全体の6割に上るなど、不登校が長期化している実態が文部科学省の調査で初めて明らかになったことが、新聞やネットでのニュースで報道されていました。 文部科学… ▶ 続きを読む

2017年03月13日

[バンブー便り1月号]学園長ブログ~可能性の扉~①

1、新年のご挨拶 明けましておめでとうございます。 昨年の12月22日から28日頃まで、サーバー会社との連携がうまくできなかったことで自然学園のホームページにアクセスできなくなったというミスが生じてしまいました。自然学園のホームページが閲覧できなかったことでご迷惑ご心配をおかけしてしまい、誠に申し訳… ▶ 続きを読む

2017年01月27日

[バンブー便り12月号]学園長ブログ~可能性の扉~④

4、冬期講習苦手特訓コース(小学生)、弱点克服コース(中学生) 学習面では個々における認知のつまずきの支援が最大の課題になります。認知という情報を処理する力の特性は他者からは、なかなか分かりにくいものです。 自閉症スペクトラム症傾向があるお子様方はアスペルガー傾向のお子様方も含めて、LD(学習障害)… ▶ 続きを読む

2017年01月24日

[バンブー便り12月号]学園長ブログ~可能性の扉~③

3、バンブー教室総合学習コース 今回は冬期講習のコース・クラスもあわせて新学期からの総合コースのご紹介をさせていただければと思っています。 バンブー教室に入学してくる子どもたちは、小学校では字が読めなかったり、算数が苦手で計算できなかったり、授業中落ち着かなかったりすることがある子どもたちです。 バ… ▶ 続きを読む

2017年01月20日

[バンブー便り12月号]学園長ブログ~可能性の扉~②

2、未就学児童の療育について バンブー教室のたけのこコースの受講生が少しずつですが確実に増えています。 赤ちゃんは、身体がどんどん大きくなると同時に、様々な知識や能力を獲得しながら育ちます。そういうことは成長の過程で当たり前のことだと思われるかもしれませんが、実は、感情や気分が土台として安定していな… ▶ 続きを読む

2017年01月17日

[バンブー便り12月号]学園長ブログ~可能性の扉~①

1、 はじめに 今年の冬至は21日になります。冬至といったらかぼちゃとゆず湯を思い出す方々が多いと思います。未だに日本の慣習として冬至の日にゆず湯に入って縁起を担ぐ方々も多いのではないでしょうか?香りの強いものには邪気がおこらないという考えがあり、冬が旬のゆずは香りがとても強いので、運を呼び込む前に… ▶ 続きを読む

2017年01月13日

[高等部通信]学園長より~可能性の扉~⑤

5、おわりに   2学期は、「稲刈り」にはじまり、「防災訓練」、「さつまいもほり」、「体育祭」、「学園祭(音楽祭、思いやり収穫祭)」、「芸術文化鑑賞会」、そして最後に「クリスマス会」と学校行事がとても多く予定されていました。皆さんは学校行事の趣旨をよく理解して、常に全体を意識しながらお互いにコミュニ… ▶ 続きを読む

2017年01月10日

[高等部通信]学園長より~可能性の扉~④

4、第9回自然学園定期講演会 自然学園では発達のつまずきのある子どもたちの理解を保護者の方々に深めてもらう機会として発達障害がある子どもたちの保護者の方々を対象にした発達障害セミナーを自然学園の定期講演会として開催しています。保護者の方々と共に発達のつまずきのある子どもたちのより良い支援方法を考えて… ▶ 続きを読む

2017年01月06日

[高等部通信]学園長より~可能性の扉~③

3、就労に向けた自然学園高等部の取り組みについて このような状況を踏まえ、自然学園高等部では企業に就労した際に継続的な企業定着を可能にするためは、企業人として組織に受け入れられ、企業の利益のために貢献できる人材の育成を考えたキャリア学習とソーシャル・スキル・トレーニングをカリキュラムに導入しています… ▶ 続きを読む

2017年01月04日

[高等部通信]学園長より~可能性の扉~②

2、発達障害がある人たちの就労状況について 今まで発達障害がある子どもたちは非常に指導することが難しく文部科学省が発表している全国の公立学校の通常級で6、5%いる発達障害の子どもたちをクラスの子どもたちと同様に授業や学校行事に参加させて、周りに迷惑をかけないでうまく適応させていくことが極めてむずかし… ▶ 続きを読む

お問い合わせはこちら