3月20日(金)、今年度の中学部修了式を行いました。 小林学園長より、 「人生の中で、一番思い出に残る時期が中学生のころ」なので、 「将来の夢に向かって、新学期からさらに充実した毎日を送っていきましょう」 「よりよい人間関係を築いていくことに努力しましょう」 とお話をいただきました。 出席した生徒た… ▶ 続きを読む
中学部 修了式
2015年04月06日

校外学習に行ってきました。
2015年04月02日

3月18日(水)に「東京スカイツリー」へ 校外学習へ行ってきました。 当日は少し曇りではありましたが日差しもあり、 生徒たちは、集合場所の春日部駅で ワクワクドキドキ賑やかに出発を待ちました。 東武スカイツリーラインで春日部駅から 「とうきょうスカイツリー駅」へ 駅直結の通路を進んで、当日券売り場へ… ▶ 続きを読む
中学部3年 卒業遠足 ~東京ディズニーラ・・・
2015年03月30日

3月12日木曜日 中学部3年生の最後の行事として 卒業遠足に行ってきました。 場所は東京ディズニーランドです。 前日に事前学習として1度みんなで集まり、 班別に当日乗るアトラクションや ご飯を食べる場所を決めました。 ディズニーランドの地図や ホームページを見ながらみんなドキドキわくわくでした。 班… ▶ 続きを読む
『中学部便り 第4号』学園長コラム~可能・・・
2015年02月10日

今年度自然学園中学部は、 生徒数の増加に伴い 新たなステージに移る上で、 この中学部通信でも ご紹介させていただいた いくつかの内容を、 生徒指導にも反映させ、 生徒のニーズに合った教育サービスを 提供していきたいと思っています。 まず、第一に リソースルームの充実であると考えています。 心理・スク… ▶ 続きを読む
『中学部便り 第4号』学園長コラム~可能・・・
2015年02月09日

マスコミに盛んに取り上げられていた いじめ問題、 教師による体罰が顕著化している中で、 全国のいじめの認知件数 (小・中・高・特別支援学校を含む)は、 平成22年で19万8000件、 平成23年で18万5860件の 多少減少傾向にあります。 教育現場でのいじめ隠蔽問題が 取りざたされてから、 平成2… ▶ 続きを読む
『中学部便り 第4号』学園長コラム~可能・・・
2015年02月08日

今までの小学校や中学校では、 このような内面的な要因が 人間関係のトラブルの中心であるにも関わらず、 悩みを抱えた生徒の実態を、 全くと言っていいほど 解明できてはなかったのではないかと 思っています。 そして、根本的には、 このような問題に対応するためには、 スクールカウンセラーを、 担任をはじめ… ▶ 続きを読む
『中学部便り 第4号』学園長コラム~可能・・・
2015年02月07日

『12月7日の定期講演会で、 不登校の問題について話したように、 2013年度の全国の中学校の 年間30日以上欠席した生徒の合計は、 9万5181人で 前年度より3932人増加。 全体に占める割合は2.69%で 37人に1人が 不登校という結果になっています。 不登校の原因の 約70%以上が 『無気… ▶ 続きを読む
『中学部便り 第4号』学園長コラム~可能・・・
2015年02月06日

お陰様で1年生、2年生ともに 生徒数が増えてきました。 3学年がしっかりと足並みをそろえて 学年ごとのカリキュラムで、 順調に授業をすすめることができています。 3年生も 一人ひとり進路の目標を定め、 入学を目指して頑張っているようです。 すでに高校の合格通知を受け取った 生徒も出てきました。 今回… ▶ 続きを読む