小学部では初めて公共交通機関を利用して春日部市内牧公園へ遠足に行きました。内牧公園は数種類のアスレチック遊具があり、2021年にリニューアルされたばかりでした。 自然学園から近くのバス停に移動し、事前にチャージしたICカードを使ってバスに乗車しました。児童たちはバスの中でマナーを守って、静かに乗車し… ▶ 続きを読む
小学部:遠足
2023年08月10日

小学部:かぶと虫取り
2023年08月01日

6月19日(月)に蓮田市役所近くの森林でかぶと虫取りを行いました。今年は雨も降らず、程よい気候で実施することが出来ました。 自動車で移動し、かぶと虫取り担当の教員の指示の下、さっそくかぶと虫を探しに森林へ入りました。昨年度、カブトムシやクワガタを見つけた場所に行ってみると、今年は蜂がたくさんいて、深… ▶ 続きを読む
小学部体育の様子
2023年02月10日

先日の体育の授業は、グランドでポートボールの練習を行いました。 パス、ドリブルの練習をした後、チーム分けをして試合をしました。 パスをもらってシュートをしますが、なかなか上手くシュートできず、くじけそうになりましたが、何度もあきらめずにパスをもらう姿に成長を感じました。 試合の後は、節分だった為、鬼… ▶ 続きを読む
小学部:クリスマス会
2023年02月04日

9月・10月・12月と新入生が入学し、1学期とは違う環境の2学期でした。環境が変わることが苦手な児童が多い中で、ゲームの話や好きなスポーツの話など、みんなで楽しく話をしたり、外で鬼ごっこをしたり、楽しく遊ぶことが出来ました。慣れない学校生活を過ごす新入生のフォローをしてくれる高学年の児童もいました。… ▶ 続きを読む
小学部:思いやり収穫祭
2023年01月20日

11月5日、6日に自然学園思いやり収穫祭が開催され、5日には春日部市民文化会館小ホールで音楽祭、6日には自然学園で学園祭が行われました。今年は佐々木恵梨の『ふゆびより』を音楽祭の発表曲に、ストラックアウトを学園祭の模擬店のテーマに決まりました。小学部の児童たちは音楽祭の練習、学園祭の準備などで大忙し… ▶ 続きを読む
小学部:体育祭の報告
2022年12月11日

10月9日(月)に八木崎小学校で自然学園体育祭が実施されました。雨の心配もされましたが、グラウンドで実施できたことをうれしく思います。小学部では1つ大きな変化がありました。新しく2・5年生の男の子が小学部の新しいクラスメイトとして入学してくれました。新しいクラスメイトともに体育祭本番を迎えました。 … ▶ 続きを読む
小学部:社会科見学
2022年12月10日

9月30日(金)に小学部は越谷市にある児童館コスモスに社会科見学に行きました。児童館コスモスではプラネタリウム鑑賞と宇宙についての展示が行われている2階の見学、様々な科学実験を実際に体験できる3階を見学しました。 まず、プラネタリウム鑑賞を行いました。プラネタリウムが初めての児童がいたので、暗い大き… ▶ 続きを読む
小学部:始業式
2022年05月02日

4月8日(金)に始業式があり、新しい友達も増え、昨年度とは違う雰囲気のスタートになりました。始業式の日は緊張している様子が見られましたが、14日(木)の通常授業が開始された日には、クラス全体がすでに打ち解けている様子でした。15日(金)に小学部の児童たちが全員揃い、体育やSSTの授業を楽しく受けるこ… ▶ 続きを読む
小学部:体育祭
2021年10月26日

10月10日(日)に第8回自然学園体育祭が実施されました。小学部は2学期からの体育の授業で本番に向けて、種目の練習を重ねました。初めは玉入れの投げ方や大玉の転がし方が良く分からなかったり、障害物競走や選抜リレーの練習も上手くいかない事もありました。しかし、児童同士で本番に向けて、切磋琢磨していき、… ▶ 続きを読む
1学期のまとめ
2021年07月26日

4月から始まった1学期ではたくさんの学校行事を実施することが出来ました。4月の田植え、5月のじゃがいも掘り、6月のかぶと虫取り、7月の授業参観が小学部が実施した学校行事で、児童たちは一生懸命頑張っていました。7月の授業参観ではSSTの授業を行いました。SSTは社会で生きていくために必要な知識、行動… ▶ 続きを読む